オリジナルトピック:

今宮神社 参拝

(05-05-2023 04:45 PM で作成されたトピック)
204 閲覧回数
雄
Expert Level 5
オプション
ギャラリー

image
栃木県鹿沼市
今宮神社に参拝に伺いました。

鳥居️の前で、揖(相手に敬意を表し一礼)を行ってから境内に入ります。

image
参拝の前には必ず手水舎で手と口を清めます。

image


image
唐門(神門)
嘉永2年【総檜造】

image


image
拝殿
嘉永2年【入母屋造】

image
今宮神社は社伝によると
延暦元年(782年)の創立という。
日光二荒山神社の分社的性格をもち、
日光山鹿沼今宮権現と称した。
天文3年(1535年)日光神領惣政所の地位にあった壬生綱房が、鹿沼築城と共に現在地に遷し、今宮権現と称して城の鎮守とした。
天正18年(1590年)豊臣秀吉の関東平定に伴い壬生氏滅亡後、鹿沼宿の氏神となる。
徳川幕府から五十石の朱印地を拝領し、慶長13年(1608年)3月今宮権現が現在見られるような優美な権現作りの社殿(県文化財指定)と整備された。
明治維新とともに神仏が分離され今宮神社と称号が改められ昭和6年には栃木県県社に昇格した。
戦後は宗教法人今宮神社として崇敬を集めている。
例大祭に行われる鹿沼今宮付け祭りは国指定重要無形民俗文化財となっている。

image
今宮神社の御祭神は
大己貴神(おおなむちのかみ)
田心姫神(たごりひめのかみ)
味耜高彦根神(あじすきたかひこねのかみ)

相殿
少彦名神(すくなひこなのかみ)

二礼二拍手一礼の作法で参拝しました。

image
拝殿、弊殿、本殿

image
本殿
延宝9年【一間社流造】

image


image


image


image
本殿の彫刻は細部にわたり彫られており、
息を呑む程美しく、1日じゅうでも毎日でも眺めていたい素晴らしい彫刻です。

image
参拝後に頂いた御朱印は書き置きで、
季節に因んで藤を頂きました。

image


image
神輿庫

image


image
境内社、八幡社、琴平神社
こちらにも参拝しました。

image


image
御神木

image


image
日章旗にも一礼をして
天気にも恵まれ今日も無事に参拝できました。

今日はこの後、古峯神社へ神札返納とお礼参りを兼ねて参籠(宿泊)に行く予定です。

投稿見て頂きありがとうございます。
4個のコメント
arioo
Expert Level 5
ギャラリー
雄さま
こんばんは

本殿素晴らしい
彫刻ですね

立派な御神木

いいお写真
ありがとうございます

お参り
お疲れさまでした😊
雄
Expert Level 5
ギャラリー
こんばんは 😃 🌃
天気にも恵まれ、楽しく参拝出来ました 👍
いつもコメントありがとうございます🙇
今後も良いお時間をお過ごし下さい 👍
とめ
Expert Level 5
ギャラリー

おはようございます🙋

今宮神社にお参りさせていただきました 🙏
唐門、拝殿、本殿と立派な社殿ですね 👀 ‼️
本殿の屋根が珍しいと思っていたら、一間社流造とのこと勉強になりました 🙏
本殿の彫刻も立派なものですね 👌
確かにこれなら毎日眺めていても飽きないかも
知れませんね🙋

この度もいろいろ勉強させていただき
ありがとうございました🙇
今日も良い日でありますように ✌️
雄
Expert Level 5
ギャラリー
おはようございます🙇
今宮神社お参り有難うございます🙏
立派な社殿で見応えもありましたが、つくづく昔の人の技術力には驚かされます。現代の技術を以てしても、なかなかここまで見事社殿は造れないと思います。
いつもコメントありがとうございす🙇
今後も良いお時間をお過ごし下さい👍