オリジナルトピック:

国登録有形文化財 法師温泉 長壽館

(11-25-2024 09:07 PM で作成されたトピック)
141 閲覧回数
雄
Expert Level 5
オプション
ギャラリー
一泊二日の温泉の旅に群馬県みなかみ町へ
image
開業 明治6年
秘湯を守る会 法師温泉 長壽館

image
地形の調査によると、およそ1200年程前に開湯されたと推測されています。

弘法大師巡錫の折の発見と伝えられ、
『法師乃湯』と呼ばれています。

image


image
玄関に入るとすぐに頭上に神棚があり、
日本の祖神様である天照皇大神が祀られています。

二礼二拍手一礼の作法でご挨拶をさせて頂きました。

image
玄関の土間から
天井は吹き抜けになっており太陽光が差し込むように設計されています。

image


image


image


image


image


image


image
剥製が所狭しと置かれています。

image
地下から湧き出している清水
隣に紙コップが用意されており自由に飲む事が出来ます。

image
客室

image


image


image
晩御飯の御品書き

image


image
上州麦豚すき焼き鍋、おっ切り込み

image


image
米と漬物とお味噌汁、この三種が抜群に旨かった。

image
季節のデザート
抹茶のババロアとシャインマスカット


image
サービスで頂いた群馬の銘酒
誉国光(ほまれこっこう)
現在も江戸時代から変わらぬ製法を貫いています。
銘柄の誉国光は、
『我が国が誉高く 光輝きますように』
という思いを込めて造られました。
味はほんのり酸味がありコクがありスッと入っていく感じです。
私個人的な評価としては、
上、中、下だとしたら中ぐらいです。

image
玉城乃湯(内湯)
窓の外には野天風呂があります。

image
温泉は近年少なくなった自然湧出で、豊富な湯が湯船底から湧き有効性分が失われる事なく人体に吸収されます。
泉質は無色透明のカルシウム、ナトリウム硫酸塩泉(石膏泉)43℃弱で、胃腸、火傷、動脈硬化等の諸病に適応します。

image
玉城乃湯は法師川の畔に建つ豪壮な総檜造りの湯殿で、内湯、野天風呂があります。
内湯は比類なき木造の建築美、野天風呂からは三国山脈を望む開放感溢れる湯浴みを楽しむ事が出来ます。


image
長壽乃湯
日本天然温泉審査機構により利用源泉に関する評価、浴槽利用に関する評価で6評価全てにおいて満点をいただいている湯殿です。

そしてもう一つ
長壽館で主要温泉となる大浴場
『法師乃湯』は写真を撮る事が出来ませんでした。

法師乃湯
明治時代の建築で一世紀以上の歴史を今に伝える鹿鳴館風の大浴場。屋根は深い緑に苔むし、あたりの自然によく調和しています。
昼は窓越しから差し込む光が控えめに、
夜は行灯の灯りがほのかに映えています。


image
法師川
一泊二日の温泉旅行とても良い所でした。
また来たいと思います。

国登録有形文化財
日本秘湯を守る会
法師温泉 長壽館
群馬県 利根郡 みなかみ町 永井650

9個のコメント
arioo
Expert Level 5
ギャラリー
雄さま
こんばんは😃🌃

樹齢1,300年
とちの木

火鉢👍

ナショナルのレジ👀
凄い😮
野天風呂👍😃

国登録有形文化財

みなかみ町
いいところですね

お料理も👍

お疲れ様でした
雄
Expert Level 5
ギャラリー
こんばんは🙇
みなかみは温泉の町で紅葉🍁も見頃でした。
この季節になると平野部よりも冷え込んでかなり寒かったですが、温泉♨は最高でした👍

いつもコメントありがとうございます🙇
ギャラリー
おはようございます🙋
法師温泉って言うんですね。
昔ながらの雰囲気ワクワクしますね♪冒険してる気分なります😆
おっ切り込みってなんでしょ⁉気になります🤤
雄
Expert Level 5
ギャラリー

こんにちは 👋 😃
素晴らしい温泉宿でしてまた行きたいと思います。

『おっ切り込み』とは群馬県のご当地グルメで、極太のうどんの事を言います。
薄切り麺で太さは3cm~4cm位あります。

旨い酒 🍶も嗜み、感無量でした 👍

コメントありがとうございます🙇
わらび
Expert Level 3
ギャラリー
雄さん
おはようございます😃

一枚目の紅葉のお写真が素晴らしく拝見させていただきました☺️

太陽光が差し込む玄関、館内の整いが素晴らしいですね
好きなものを発見しました…
木製のレジスター、木製の長火鉢、経年変化の美しい木目のとちの木…♪凄い⤴1300年
湯殿、秘湯の素晴らしさを感じます…
お米、漬物、お味噌
ほっとします🤭

素敵な📸見せていただき有り難うございます🙇
雄
Expert Level 5
ギャラリー
こんにちは 👋 😃
群馬県みなかみ町は温泉街になっていますが、その中でも長壽館は秘湯中の秘湯とされている温泉宿です。

温泉はとても入りやすい温度で24時間いつでも入れるようになっているみたいです。

館内や温泉は整理整頓が行き渡っていて、
歌人の与謝野晶子氏も心酔した温泉宿でも知られております。

与謝野晶子氏が訪れた時に撮られた写真も展示されておりました。手前の駕籠に乗っているのが与謝野晶子氏です。

コメントありがとうございます🙇20241123_145104_1000012964_1732341066.jpg
わらび
Expert Level 3
ギャラリー
まぁ~
貴重なお写真有り難うございます🤗
kaoring
Expert Level 2
ギャラリー
雄さん こんにちは👋

明治6年開業 約150年前?
素晴らしい景観ですね。
建物と紅葉🍁の雰囲気最高です👏
神棚の上が吹抜けなのも良いですね😊
黒電話☎は現役でしょうか?
懐かしいです。
そして、剥製がある所は中庭でしょうか?
どこを見ても素晴らしいですね
さすが国登録有形文化財👏
ゆっくりまったり贅沢な時間を
過ごされたようですね👍

雄
Expert Level 5
ギャラリー
こんばんは🙇
群馬県の最北端で新潟県との県境なのでかなり寒かったですが温泉♨に入って酒 🍶を飲んだら身体が暖まりました 👍

黒電話☎は現役バリバリで旅館のフロントに繋がるようになってます 👍夕食連絡の呼び出し音もチリリリリーンと懐かしい音でした☺️

剥製が置いてあるのは客室から浴室に繋がる渡り廊下にあります。中庭ですね。
他に化石なども展示してありました 👍

たまにはこのような贅沢も良いものですね 👍

いつもコメントありがとうございます🙇
今後も良いお時間を 👍