- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-03-2022 04:47 PM - 編集済み 05-03-2022 08:46 PM
ギャラリー國王神社の御祭神は
平 将門公(たいらのまさかどこう)
由緒は社伝によると、
天慶三年(940年)二月十四日、新皇として下総国 猿島郡石井郷(現在の茨城県坂東市岩井)に営所を構える平将門軍と、朝廷による将門討伐の命を帯びた藤原秀郷・平貞盛連合軍が、この地で最終決戦を迎えました。
しかし、にわかに風向きが逆転して劣勢に立たされた将門は、陣を敷いた北山へと退く途中で、流れ矢に当たって戦死したといいます。
地元の言い伝えによれば、首を取られた将門の身体は馬に乗せられ、後に國王神社となるこの場所(石井営所近辺)に辿り着いたのです。
月日は流れ、将門の最期から三十二年が過ぎたあるとき、一人の尼僧が石井郷を訪ねてきます。
それは、奥州・慧日寺に逃れていた、将門の三女・如蔵尼でした。
奥州で隠遁生活を送っていた如蔵尼は、あるとき悪夢を得て、急いで下総に帰郷すると、村人に父の最期の地を尋ねたのです。
熾烈な残党狩りの記憶から、口を閉ざしていた村人たちでしたが、尼僧が将門の縁者だと分かると、将門が辿り着いた最期の地──現在の國王神社へと案内したのでした。
如蔵尼はこの場所で、傍らの林の中より怪木を見つけると、一刀三礼しつつ心厳かに父の霊像を刻んだといいます。
そして春、父の三十三回忌にあたる二月十四日には祠を建て、「國王大明神」の神号を奉りました。
天下泰平、国家安全を祈願して傅いたこの祠こそ、現在の國王神社であり、以来千年の永きに亘って深い信仰を集めています。
國王神社のすぐ近くにある真言宗 智山派 神田山 延命院には平将門の胴体が埋葬されている胴塚(将門山)があり、
東京千代田区大手町には首が埋葬されている将門塚(首塚)があり、
神田明神の三之宮には平将門命(たいらのまさかどのみこと)として、除災厄除けの神として祀られています。
拝殿は古代から中世期の建築様式ですが、建立は江戸中期。本殿は文化14年(1813年)の再建といわれます。社殿は県の指定文化財となっています。
社殿及び本殿の棟には干木や勝男木がなく、替わりに棕櫚(しゅろ)の束が用いられています。これは神の御魂の降臨の場を意味するものといわれ、非常に珍しい形です。
本殿の彫刻物で注目されるのは、向背の中備に「繋ぎ馬」の蟇股が使われていること。「二度と合戦はしないので、もう馬は必要ない」との意味で繋ぎ馬にしたと伝えられています。この繋ぎ馬は、将門公由縁の各地で紋所にもなっており、将門公と馬との関係の深さを物語っています。
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-03-2022 05:55 PM
ギャラリー- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-03-2022 06:35 PM
ギャラリー長い投稿でしたが見て頂きコメントありがとうございますございます🙏
平将門公からパワーを頂き
とても良い時間を過ごせました👍
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-03-2022 06:10 PM
ギャラリー私も、国王神社に足を運んだことがありましたが、こんな綺麗ではありませんでした。
雄さんの想いが伝わる素晴らしいアップです。
ご朱印は頂いたのですか⁉️
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-03-2022 06:32 PM - 編集済み 05-03-2022 06:37 PM
ギャラリー御朱印は頂けませんでした😅
國王神社は通常は神職さんが常駐していないので御朱印やお守りなどの授与品は正月三が日か例祭日の神職さんがいる時だけしか頂く事は出来ないみたいです。
でも、平将門公のパワーは頂いて来ましたよ 😃 👍
munehiroさんも國王神社にお参りに来たことあるんですか 😁
その時は神職さんはいらっしゃいましまか??
無人社なのに後から後から参拝客が来てました 😁國王神社は遠方の方からも人気があるみたいですね ✨
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-03-2022 06:47 PM
ギャラリー明日も、充実した一日にしましょう!✌️
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-03-2022 06:57 PM
ギャラリー次は貰えると良いですね✨
國王神社の御朱印も良いですよ👍
munehiroさんも明日も充実した1日にししましょう👍
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-03-2022 11:28 PM
ギャラリーこんばんは😃🌃
納札碑
初めて見ました
千社札のよう👀‼️
このような石碑は見たことがないです
パワーをいただかれ
良い時間でしたね
お参りお疲れさまでした😃
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-04-2022 05:51 AM
ギャラリーこのような納礼碑、自分も初めて見ました😊
國王神社は神田明神とも深いつながりがある神社なんですよ✨
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-04-2022 10:22 AM
ギャラリー神田明神とつながりあるんですね
情報ありがとうございます
國王神社⛩️
お名前が凄く
歴史上凄いな方々
パワーも凄いでしょうね
空気が違う
緊張感増します
👍️📷️ありがとうございました
