- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
09-25-2022 07:02 PM - 編集済み 09-25-2022 07:23 PM
ギャラリー関東最古の八幡宮 大宝八幡宮は大宝律令が制定された大宝元年(701年)、
藤原時忠公が筑紫国 宇佐の八幡神(宇佐神宮)を勧請し、創建したのがはじまりとされています。
天台宗の古い経文の奥書に、
「治承3年(1179年)己亥 7月22日の未時書了於常陸州下津間八幡宮書了兼智」とあるから、平安末期にはすでに八幡信仰が盛行していたことがわかる。
平将門公も戦勝祈願の為たびたび参拝し、当宮の巫女によって新皇の位を授けられたと伝えられる。鎌倉時代に成立した日本の歴史書「吾妻鏡」に下妻宮と記され、
寛政7年(1795年)には光格天皇より額字及び御紋付幕を賜り、明治19年には北白川宮より幣帛料が進納せられ、徳川家からは社領115石が寄進され代々の朱印が付されて現存すると共に、代々の大宝城主、下妻城主の崇敬がことのほか篤かったのは言うをまたない。
千古の連錦とした歴史の中で当宮から勧請された八幡宮は数えきれないが、
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
09-25-2022 10:25 PM
ギャラリーこんばんは😃🌃
👍️お天気☀️😃
大宝八幡宮⛩️
お参り良かったですね
菊花展11月にあるようですね
関東最古
お参り伺いたいです🎵
良いお写真📷️
ありがとうございました😃
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
09-25-2022 10:51 PM
ギャラリー大宝八幡宮の菊展は有名ですね😃
関東の八幡宮の大社なので是非とも参拝に行ってみて下さい👍
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
09-26-2022 12:07 AM
ギャラリーこんばんは😃🌃
私も以前参拝に伺った八幡宮です
その節はコメントいただきありがとうございました
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
09-26-2022 06:51 AM - 編集済み 09-26-2022 12:54 PM
ギャラリーいつ行っても良い場所です。
11月には恒例の菊花展(菊まつり)がありますのでもし機会がありましたら行ってみて下さい 👍
こちらこそコメントありがとうございます 🙇
今日も良い一日を 👍
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
09-27-2022 10:50 AM
ギャラリーおはようございます🙋❗
下妻大宝八幡宮にお詣りさせていただきました🙏
古くても由緒がはっきりしていて良いですね👌
平安末期に既に八幡信仰が猛行していたことに興味が湧きました🙋
八幡宮の摂社に八幡宮というのも珍しく思いました🙋
若い子たちがこれを機に神社に親しむようになると良いですね👌
今日も良い1日を・・・✌️
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
09-27-2022 01:04 PM - 編集済み 09-27-2022 01:10 PM
ギャラリー延喜式に『八幡大菩薩 宇佐宮』と記されているのでこの頃にはすでに八幡信仰は盛行されていました。
この頃の八幡神は仏教信仰で、応神天皇が八幡神として神格化されたのは没後暫くたってからです。
鶴岡八幡宮より勧請された若宮
八幡宮の若宮とは応神天皇の御子神 仁徳天皇の事です。
神社は日本人の心の故郷
私はいつもそう思っています。
若い子達もこれを機に神社に親しみを持って頂くと良いですよね👍
今後も良い一日を👍
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
09-27-2022 01:09 PM
ギャラリー若宮八幡宮について成る程!です👌
ありがとうございました🙏
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
09-27-2022 01:11 PM - 編集済み 09-27-2022 01:17 PM
ギャラリーコメント途中で投稿してしまったので追記しておきました🙇
