Daitory
Active Level 2
オプション
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-17-2025 11:30 PM
自己紹介
現在のS25は5台目のスマホで3台目のGalaxy端末です。
【初代】
Xperia AX
人生初のスマートフォンにして初めての携帯。これを持った事で世界が広がった。ゲームなどで酷使したせいで2年くらいで調子が悪くなり不具合に悩まされるもなんとか3年使いきった。
【2代目】
Xperia Z5 Compact
2代目のスマホ。社会人になったためゲームなどはほとんどせずSNSやブラウジング中心だったが、2年半ほど過ぎた時点で速度の低下、強制シャットダウンやバッテリーの異常な消費などで3年を待たず引退。この頃からXperiaではなく他メーカーのAndroid端末への切り替えを模索するようになった。
【3代目】
Galaxy S9+
3代目のスマホ。初のGalaxy端末。2代目のZ5 Compactの反省から今度はハイエンドを選ぼうと方針を転換。展示場の機種で一番高性能だったXperia XZ2 Premiumに決定したが在庫がないと言われる。同じSoC搭載で同じRAM容量のS9+が目に留まる。note 7でバッテリーの問題が世界的に騒動になり、サムスンにあまり良い印象がなかったが、すぐに代替の機種が欲しかったのでそうは言っていられないとS9+に決定。起動して感動したのが有機ELディスプレイの綺麗さ。液晶とは違う画質に感動した。あとデザインの良さ。曲面ディスプレイのカッコよさは言うまでもない。写真も非常に綺麗だった。年数が経って嬉しかったこともあった。3年が経過しようとしてもバッテリーが少し減りが早くなったかな程度だった。また、動作に関しても購入時のまま。このS9+のおかげでGalaxyの沼にはまった。この印象の良さにより、次もGalaxy端末にすること決めた。
【4代目】
Galaxy S21
S9+の快適性に驚いた私は次もGalaxyにすることにした。S9+の後継にS21+とも思ったがキャリアではau専売だった。それならS21Ultraだと探し回るも何処にも在庫はなく、半導体不足の渦中で注文もできないという有り様だった。S9+が曲面ディスプレイだったので同じく曲面ディスプレイのS21Ultraに憧れていたが、どうしても叶わず。仕方がなくS21にしたが、これもS9+並の感動があった。一見すると曲面ディスプレイでなくなった地味な感じではあったが、進化した有機ELは120Hzに対応し、快適な画面に感動した。フラットディスプレイに変わって良いこともあった。S9+では曲面になっている所に手が触れてたびたび押し間違いがあったが、フラットディスプレイになったことで押し間違いがなくなった。またS9+と違い画面全体に映像が出力されてS9+の方が筐体は大きいはずなのにS21とは表示範囲がほぼ同じでS21でも大画面だなと感じた。最終的に3年運用したが、バッテリーの減りも若干早くなった程度だし、動作も購入時と変わらなかった。このS21でもGalaxyに愛着が湧いた。
0個のコメント
