オリジナルトピック:

スマホ保険というもしもの備え

(05-13-2024 05:27 PM で作成されたトピック)
165 閲覧回数
しゃち
Bronze Supporter
オプション
その他の共有&提案
以前スマホのバックパネルを割ってしまって原宿で修理した話を投稿しましたが、割る以前から契約しようか悩んでいたスマホ保険を今回契約しました。

新品のスマホをキャリアやメーカーから買った場合は基本的にキャリアやメーカーの保証を受けられますが私のように中古でスマホを買った場合は一部の購入店での保証を除いて基本的に修理は実費です。

私がバックパネルを割った際はたまたまダメージが軽微だったので修理代は1万円未満で済みましたが、修理内容によっては軽く数万円は飛んでいくスマホの修理。最近増えてきたスマホ保険は少ない掛金でもしもの時に修理の負担を軽減出来るサービスです。

ちなみに今回私はいくつかあるスマホ保険の中で「スマホケ」というサービスを契約しました。このサービスは月100円という少ない掛金でいざスマホが故障した時に年間最大10万円(免責5000円)まで修理代を補償してくれます。また、月100円だと故障のみの補償ですが、オプションでスマホの破損と水濡れ、そして盗難に対してそれぞれ100円ずつ追加(月額最大400円)するだけで補償内容を追加出来ます。

また、キャリアやメーカーの有償保証はスマホを購入した時や買ってすぐしか契約出来ませんが、スマホ保険はスマホを購入してしばらく経ってから契約出来ます。また新品のスマホに限らず中古のスマホでも契約出来るのがメリットです。

ただしキャリアやメーカーの保証などとは異なり修理代金を直接割引するわけではなく、一度修理代金を払った後に保険金を請求する形なので、一時的に修理代金を払う必要があるのがデメリットです。とはいえ、例えばスマホの修理代が5万円かかったとしても後で免責額を抜いた4.5万円が還ってくると考えればまだマシではないでしょうか。また、修理内容が保険の契約対象外の場合も保険金は支払われないので注意が必要です。

いくつかのデメリットもありますが、何より中古のスマホでもいざという時の安心が少ない掛金で得られるメリットはかなり大きいです。また、キャリアやメーカーの有償保証はサービスが手厚い分値段もそれなりにするので、スマホ新品で買ったけどキャリアなどの保証は高いんだよなーと尻込みしていた人もいざという時の備えの一つに使えます。

なお、保険の契約は申し込みの上で所定の審査があります。申し込みの際に必要事項の入力と共に契約対象のスマホの写真を提出する必要があります。私はこれが地味に面倒で契約を渋っていた間にスマホを落として割ったので、いざという事が起こる前の契約をオススメします😅

image


2個のコメント
その他の共有&提案
良きアドバイス、参考にします。
その他の共有&提案
国内ドコモ au版S22シリーズ
にもOneUI 6.1 降ってきました。
S23 FE S22シリーズZ Fold4 Z Flip4
はインスタントスローモーション以外
の機能はほとんど使えるようです。b7w9zh_1000005671_1715342077.jpg1716283224247.jpg1716283238728.jpg20231018_083041_1000001201_1710438780.jpg