tobiusagi
Gold Supporter
オプション
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-27-2021 11:01 AM - 編集済み 10-27-2021 01:41 PM
その他の共有&提案
@TheGalox_氏のツイートによると、この度発売されるGoogleのスマートフォン「pPixel6 Pro」の4倍望遠カメラがGalaxyS20Ultraと同じものと判明したそうです。


これはペリスコープ型ですが、2世代前のカメラユニットが最新スマホでも使われるなんて、Samsungの技術力が高かったという事だと思います。
ペリスコープ型でない場合には、望遠レンズになるとレンズ枚数が増えて端末からの出っ張りが大きくなってしまいます。
そこで、光を屈折させてセンサーに取り込みます。
このレンズを連続で可変させる事ができると光学での連続ズームが可能になります。
※連続可変させる技術はまだですが、固定可変できる端末は存在します。(Galaxyではないです)
噂ではS22Ultraで採用されるとも言われていたのですが適わないようです。
このペリスコープというのは潜水艦の潜望鏡の仕組みからと言う事ですね。
ちなみに、このペリスコープ型レンズは🍎では使われていません。
なので光学2倍なんですね😅
それだけGalaxyのカメラユニットが進んでいると言う事だと思います😊
上のように連続して動かせる日はいつなのかな…。
- タグ:
- ペリスコープレンズ
0個のコメント
