- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-18-2021 01:03 PM - 編集済み 12-22-2021 01:17 PM
その他の共有&提案先日、tohkawa29さんが
投稿されていましたね。
※リンク許可頂いてます
Watch3でもできるかな?と検索したところ、
海外版じゃないとダメかもというものもあったけど、
日本版でも入れられました!
導入はあくまでも自己責任になりますが、
ご紹介させていただきます
主な手順は以下のようになります
1.スマホに"Samsung Health Monitor"をインストールする 2.Watch3に"Samsung Health Monitor"を追加するために開発者モードをONにする 3.スマホで設定をする 4.血圧測定(BP)のキャリブレーションをする 5."S Health"と同期させる |
実際の手順を簡単に説明すると…
1.スマホに"Samsung Health Monitor"をインストールする
"Samsung Health Monitor"
参考にしたサイト です
詳しくはこちらをご覧ください
↓
Galaxy Watch3 / Active2でECG(心電図)や血圧測定を利用する方法【日本でもOK】
Galaxy Watch 3で心電図 (ECG)と血圧測 定に成功。 条件とその方法を紹介
2.Watch3に"Samsung Health Monitor"を追加する
(1)Watch3の開発者モードをONにする
①設定
②時計について
③ソフトウェア
④ソフトウェアバージョンを連打
⑤これで開発者モードONになり
⑥設定の中に開発者向けオプションが出てくる
Watch3に"Samsung Health Monitor"を追加する
(2)BluetoothをOFF、Wi-Fiを常にON(スマホと同じ接続先)にすると追加される
Watch3に追加される
(3)Watch3の設定を元に戻す
①開発者モードをOFFにする
②Wi-FiをOFF、BluetoothをONに戻す
※必ず戻しておいてくださいね
3.スマホで設定をする
Watch側で測定をしても、
最初はスマホの設定画面になるはずなので、
設定をします
"Samsung Health Monitor"設定
4.血圧測定(BP)のキャリブレーションをする
心電図 (ECG)はそのままで使用可能ですが、
血圧測定は血圧計で同時に測定し、
血圧計の数値を入力する
3回のキャリブレーションが必要です
私は持ってないのでとりあえず
いつもの数値を適当に入力しておきましたが、
キャリブレーションの数値が基準になるようなので
借りるなどしてちゃんと測定した方がいいかと…
キャリブレーション
5."S Health"と同期させる
測定した数値は、スマホの"Samsung Health Monitor"に記録されますが、
同期させることで、"S Health"で一括管理ができます。
"S Health"と同期
詳しい同期の手順は
下記の参考サイトがわかりやすいですが、
添付画像の解凍したデータが
①のすぐ下に入っていないと
②の"Set feature"が出てこないので
注意してくださいね。
↓
【ニッチ】Samsung Health Monitorで測定した血圧をS Healthに同期させる方法。(4/14)
Samsung Health Monitorの血圧測定結果をS Healthと同期させる最新方法[やっぱりニッチ]
※スパムと認定されて投稿できなかったので、
tohkawa29さんの投稿以外のリンクを外して投稿してみます
【追記】
最初にこちらの記事を作成した時、
スパムとしてマークされてしまいアップできませんでした。
以前、URL付きの記事がアップできないというメンバーさんがいらっしゃったので、それかなと思いリンクを外すもダメ…
諦めてスクショをアップしたのですが、今日復活していました。
新たにリンク付きの記事を投稿していますが、
記念?として残しておきますwww
新たに投稿したリンク付きの記事はこちら
↓
