- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-21-2020 12:03 PM
その他の共有&提案自分なりの理解と意見を書かせていただきます。
これ沢山スレッドが立ってますが
公式のお知らせやコミュニティ内にもお詫びが書かれています。
これって端末紛失時にリモートでロックかけたり端末初期化できたり音を鳴らしたりという機能
当然ですがデータを抜ける可能性は否定できません。
ですが、同様の機能はGoogleの「端末を探す」や各キャリアが提供している同様のサービスと同意です。
もっといえば「位置情報」に同意しているアプリすべてはあなたの行動を把握していると思った方が良いと思います。
「システム設定を変更」という権限を持ってるアプリもあります。
早く使い始めたい!その一心で初回起動時に出てくる権限付与をめくらで「はい」を押してませんか?
「このアプリになぜ位置情報が必要なの?」「なんでゲームアプリで連絡先の権限必要なの?」とか
「利用統計を送信する」的なのも
スマホの闇です。(大袈裟)
「ビックデータ」という市場が待ってるからです。
もちろん、そのアプリのメーカーが分析のために使うだけの場合もあるでしょうが、情報は簡単にお金に変わる時代です。
端末の識別番号もたぶん送られているので個人の特定は可能でしょう。
ですが携帯電話捨てられますか?
ここはその情報の取得先が信用できるか?という話だと思います。
設定→アプリ→右上の三点リーダー→「権限の管理」から権限マネージャを開けます。
この機会にどんなアプリに権限を付与したのか確認してみると良いかもしれません。
その結果心配のあまりスマホを使えなくなる!かもしれませんが当方は責任持てません(^_-)-☆
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-22-2020 01:29 AM
その他の共有&提案この投稿、幾度となく読み返しました。
同感です🙋
「小さな文字と脚注にこそ重要事項あり」と言いますから。
私は多少自分が不便や損をしても、絶対漏らしたくない情報は入力しないことにしています。
だからAmazonをはじめとするネットショッピングはしませんよ。
私が変わっているのかもしれませんが、情報が入っていなければ盗まれようがありませんから…
あとはほぼ許容範囲だと思います。
私は25年ぐらい携帯電話のない生活をして十分成り立っていました。
しかし人間は一度便利な生活に慣れてしまうとなかなか後戻りできないんですよね🙍
だから自分でこれだけはネットの脅威にさらさないというものを決めてスマホ📱やパソコン🖥️と向き合っていくしかないかなと思いました。
gakuさんの投稿をきっかけとして改めて考える機会が持てたことに感謝しています🙇
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-22-2020 01:04 PM
その他の共有&提案お返事ありがとうございます。
そうですね便利な方を経験してしまうとなかなか離れられないですよね
「権限付与」に関してはGoogleとアプリ配布先の免罪符「合意した以上そのデータについては自由に扱う事が出来る」という事を忘れてはいけないのです。
スマホに限らずですが利用者の知識が重要です。

- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-22-2020 12:12 PM
その他の共有&提案むやみな位置情報取得にNO。Androidアプリのポリシーが4月より厳格化
https://japanese.engadget.com/jp-2020-02-20-no-android-4.html
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-22-2020 01:10 PM
その他の共有&提案お返事ありがとうございます。
規制が入るという事はそれだけ世界中で位置情報の権限付与が行われ悪意の二次利用がされているという事なんでしょうね~
まあ、位置情報だけではないですけれどねw
