- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-21-2023 11:14 PM
その他の質問&相談解決済! 解決策の投稿を見る。
1 解決策
受理された解決策
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-22-2023 03:08 AM
その他の質問&相談こんばんは
法律的な話は別の方がされていますので「修理」についてですが、
〇正規の修理店(現在ではGalaxyHarajukuのみ)では入国から90日以内のパスポート持参の訪日外国人のみ修理を受けることができます。
〇非正規店では部品さえあれば修理してくれるお店はありますが、iPhoneほどメジャーではないのでGalaxyの補修部品(正規、非正規)を常に在庫している、もしくは数日で取り寄せが可能なお店は無いでしょう。
特に国内で取り扱いのない機種ならなおさら
そして修理に非正規部品を使った場合は二度と正規の修理は受けられません・・・
〇並行品販売業者
今はそういったところで現地修理店に取り次ぎをしてくれるところもあります。(正規、非正規は不明)
ですが、保証修理でも往復送料負担だったり日本では補償で直る故障であっても有償請求されたりという話は聞きます。
修理以外にも国内の周波数にはローカライズされていない
特に5Gのドコモバンドのn79を搭載している地域は少ないですし、アジア圏では結構重要な4Gのバンド1、バンド3を搭載していない機種もありますね
なんかそこまでのリスク抱えてって気はします。
確かに512GBは国内では正規扱いではありませんが、リスクを考えたら自分だったら256GBで我慢するか、容量を気にするのであれば国内正規修理窓口があって国内ローカライズされている他社のを買うかという選択肢になります。
今のスマホは故障は少ないと思うけど、毎日使うものアクシデントはつきものですので・・・
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-21-2023 11:24 PM - 編集済み 08-22-2023 04:43 PM
その他の質問&相談日本国内には電波法があり、技適(技術基準適合証明)マークがない海外版のスマートフォン、Bluetooth のイヤホンやウォッチを国内で使用する事で電波を発する事となり、電波法違反となります。
技適マークのない(技術基準適合証明を取得されていない)端末など、海外や通販サイトでは、販売されています。
販売する方には罰則はなく、使用する方には罰則となります。
サムスン電子ジャパン株式会社、旗艦店のGalaxyHarajukuにおいて、技適マークのないスマートフォン、Bluetooth のイヤホンやウォッチは、保証や修理、サポートがされないです。
Samsungの保証サービスのGalaxy Careは、海外版の端末は、加入対象外です。
海外版の端末は、国内版と設定が違うようで、ある程度の端末などの知識を持っていない場合は、使いこなす事が難しいようです。
Samsungのサポートは、対応してもらえないので、ご自身で調べて対応する事になります。
『 電波法110条では、不法無線局を開設・運用した者に対して、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金を科している。技適マークが付されていないスマートフォンを使うことは、不法無線局を開設・運用したとして、電波法110条違反となり、罰則を伴う可能性がある。
これまで摘発された人はいるのか。弁護士ドットコムニュースが総務省に確認したところ、個人を逮捕するといった大々的な事件に至った例はないとしたものの「悪質な場合は告発する可能性もある」という。』
【海外版「技適なし」スマホ、使ったら違法? 「シャッター音オフ」などで人気 弁護士ドットコム より引用】
https://news.nicovideo.jp/watch/nw11092167
公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象となります。
「特例制度」として、2019年11月の電波法の改正により、「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」があります。
総務省に事前の届け出をすることで、技適マークのない端末でも 実験・試験・調査を目的とした用途に限り、最長180日間 使用することができるようになりました。
実験終了後は、総務省に「廃止の届け出」が必要です。
『スマートフォンの場合、この制度で使えるのはWi-FiとBluetoothに限られ、LTEや3Gの利用は対象外です。では、モバイルルータと併用すればいいのでは、と思うかもしれないが、この制度では設置場所の住所や移動範囲も届け出の際に明記する必要がある。あちこちに持ち歩いて使ってみることには向いていない。
設置場所や移動範囲を事前に申告しておくのは、もし、技術基準を逸脱して電波障害などがあった場合に、誰がどのような機器で電波を出しているのかをすぐに把握するため。
好き勝手に移動して実験していたのでは、問題が起こった場合に対処できない。
これを制限と感じるかもしれないが、あくまで実験のための制度なのだから当然と言える。』
【技適未取得のWi-Fi機器が180日使える。実験等の特例制度に申請 正田拓也氏記事より引用】
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1221095.html
「特例制度」として、2016年5月の電波法の改正により、海外から訪日観光客等が持ち込む無線設備の利用の円滑化を図るため、訪日観光客等が日本国内に持ち込む携帯電話端末・BWA端末、Wi-Fi端末等について、電波法に定める技術基準に相当する技術基準に適合する等の条件を満たす場合に、日本国内での利用を可能となりました。
『訪日外国人観光客のように、一時的に日本に滞在する人が、日本の入国の際にWi-Fi端末やBluetooth端末を国内に持ち込む場合はどうなのか。
総務省のHPによると、「米国のFCC認証や欧州のCEマークが付されており、かつWi-Fi Allianceの認証ロゴ」があるWi-Fi端末や「Bluetooth SIGの認証ロゴ」があるBluetooth端末であれば、技適マークがついていなくても入国から90日以内に限って使用することができる。』
【海外版「技適なし」スマホ、使ったら違法? 「シャッター音オフ」などで人気 弁護士ドットコム より引用】
訪日観光客等の為の緩和措置ですが、法律解釈で、日本在住の方が日本国内に海外版の技適マークのない端末で海外の技術基準に適合した「FCC認証」や「CEマーク」、「Wi-Fi Allianceの認証」や「Bluetooth SIGの認証」などのマークがつけられた端末を日本国内に持ち込むのは、90日間以内は、違法でないとの事です。
「特例制度」を適用した技適マークのない端末の使用は短期間でしかなく、長期間の使用には適していない。
それぞれの「特例制度」は、違法でない期間が設けられていますが、その期間が過ぎると違法となります。
違法状態になった時に、個人の倫理観を問われるのだと思います。
各通信会社において、技適マークのない端末かの確認をされてます。
技適マークのない端末に各通信会社のSIMカード等を入れて通信する事は、各通信会社との契約違反の可能性もあります。
総務省電波利用のホームページ 技適マークのQ&A
https://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
技適未取得機器を用いた実験等の特例制度
https://exp-sp.denpa.soumu.go.jp/public/
海外から持ち込まれる携帯電話端末・BWA端末、Wi-Fi端末等の利用
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-22-2023 11:44 AM
その他の質問&相談しかもこんなに沢山、、、
技適の件は完全に無知でしたので助かりました。
私自身出張が多く海外に行く機会も多かったので質問させて頂きました。
日本では制約が多いのですね、、、
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-21-2023 11:40 PM - 編集済み 08-24-2023 06:56 AM
その他の質問&相談智志さんが詳しく書かれていますが、海外版のスマートフォンを国内で使用すると、電波法違反になります。特例もありますが、普段使いを目的としたものではありません。
気にされている通り国内てのサポートの対象外ですし、nfcによる交通系ICカード利用もできません。マイナンバーカードの読取りにつきましては、TypeBに対応していれば技術的に可能なようですが、動作確認がされていないため、実際に読み取れるかどうかは不明になります。
実用性という観点からもお薦めできないです。
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-22-2023 11:47 AM
その他の質問&相談ICはSuicaをたまに使用するので痛いですが、、😓
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-22-2023 12:09 AM
その他の質問&相談事実はもちろんのことですが、時に誹謗中傷の的になり得ます。
適切な回答には返信した上で、投稿を削除されることをおすすめします。
私自身、海外版のスマホを使っていたことがありますが、修理もできませんでした。
使い捨て覚悟で買いましたが、電波法を知らなかったので、このコミュニティで質問してしまい、すごく後悔しました。
限定モデルに惹かれて購入すると痛い目を見ることになります。
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-22-2023 11:50 AM
その他の質問&相談素人からすると検索した際にAmazonなんかで普通に売ってあるので違法性に気付かなかったです🤤
海外限定のモデルの方が魅力的な物も多く困っていました、、
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-22-2023 04:32 PM
その他の質問&相談私は一刻も早く新モデルを手に入れたくてEtorenで購入した口なのですが、テザリングの仕方をコミュニティで聞いた時に初めて「技適」「電波法」という言葉を知りました。
限定モデルや発売日の早さ等、メリットだけが見えてしまいますが、
このコミュニティでは技適と電波法に関してそれに関する警察(厳しく注意して下さる方々)がいるので、
海外版のこと自体、書くのはやめた方がいいです。
一応総務省HPから、局に電話で尋ねてみたことがありますが、海外版Galaxyを日本で使う術はなさそうでした。
買う前に気づかれてるので、不幸中の幸いだと思います。
知らなかったとしても、買った後に書くとすごく後悔します。
日本より韓国滞在が長ければ、法的には問題ありません(日本90日以内かつ韓国VISAで滞在の場合)が、
質問にあります修理に関しては、海外版を買ってしばらく使用していた身としてもわかりません。おそらくないと思います。
実際、S22のスピーカーが壊れましたが、為す術がないです💦
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-22-2023 11:11 PM
その他の質問&相談今回は良い勉強になりました!
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-22-2023 03:08 AM
その他の質問&相談こんばんは
法律的な話は別の方がされていますので「修理」についてですが、
〇正規の修理店(現在ではGalaxyHarajukuのみ)では入国から90日以内のパスポート持参の訪日外国人のみ修理を受けることができます。
〇非正規店では部品さえあれば修理してくれるお店はありますが、iPhoneほどメジャーではないのでGalaxyの補修部品(正規、非正規)を常に在庫している、もしくは数日で取り寄せが可能なお店は無いでしょう。
特に国内で取り扱いのない機種ならなおさら
そして修理に非正規部品を使った場合は二度と正規の修理は受けられません・・・
〇並行品販売業者
今はそういったところで現地修理店に取り次ぎをしてくれるところもあります。(正規、非正規は不明)
ですが、保証修理でも往復送料負担だったり日本では補償で直る故障であっても有償請求されたりという話は聞きます。
修理以外にも国内の周波数にはローカライズされていない
特に5Gのドコモバンドのn79を搭載している地域は少ないですし、アジア圏では結構重要な4Gのバンド1、バンド3を搭載していない機種もありますね
なんかそこまでのリスク抱えてって気はします。
確かに512GBは国内では正規扱いではありませんが、リスクを考えたら自分だったら256GBで我慢するか、容量を気にするのであれば国内正規修理窓口があって国内ローカライズされている他社のを買うかという選択肢になります。
今のスマホは故障は少ないと思うけど、毎日使うものアクシデントはつきものですので・・・
