akitkat
Gold Supporter
オプション
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-11-2023 04:52 PM - 編集済み 03-12-2023 09:11 AM
イベント/キャンペーン情報3/10(金)後楽園界隈にて
Galaxy S23シリーズ 最速タッチアンドレビュー会!銀河級の愛を語り合おう
が開催されました。
サムスン)まえじまさん、ASCII)つばささん、スピーディーさん、オカモトさん、お笑い芸人のゆうきロックさんによる楽しいトークとレビューイベントとなりました。
ゆうきロックさんの楽しいコメント付きで追ってみました。Ultra寄りになってます。
S23シリーズスペック比較:
やはり注目の2億画素
S22Ultraの1億800万画素からほとんど倍に
その反面、インカメラはS22Ultraの4000万画素からの1200万画素
これについて、S22Ultraでもデフォルトでは1000万画素になっているので、S23Ultraの1200万画素の方が上だ、なんてまさかの解説が?🤣
しかしこれではGalaxyユーザーは納得しません😁
まさかの解説の真偽は?🤣
CPU性能:
Snapdragon 8 Gen 2 mobile platform for Galaxy
Galaxy向けにカスタマイズ
最大クロック3.36GHz
史上最速
ベンチマークテスト(開発機):
ゆうきロックさん:18時過ぎになったらちょっとあかんねん。夜になったらちょっと厳しいねん。時間なったらどうしよ。冬場はもう5時回ったらあかんねん。ではなく、フルタイム行けるハイスペックな端末ってよいですね。
クアルコム)ふくい みきひろさんの解説:
CPU内訳:
ふくいさんが、地上最速と言ってしまったところを見逃さず突っ込むつばささん🤣
ray tracingを使った再現映像
光の当たり方や影などの陰影を繊細に表現
ゲームにおいてパフォーマンス優先か画像優先か問題をray tracingにより解決。ray tracingをハードウェアで処理するため、より簡単に提供可能になり、チップ上で処理することで、発熱の問題も回避できる
・電力効率はCPU、GPUともに40%~50%改善
・カメラ機能:AIによる画像補正
画像認識からの画像処理を瞬時に自動的に
オカモトさん:賢すぎてコワい
Snapdragon Japan Twitterアカウント:
@Snapdragon_JPN
まえじまさんの解説:
Galaxy 23Ultraの外観やデザイン:
ディスプレイのエッジをフラット気味にすることで、持ちやすさやSペンの使いやすさを実現
アンテナラインやマイクを、等間隔に配置
上:S22Ultra
下:S23Ultra
ゆうきロックさん:バイクにナビとして20万円のスマホを付けているので、しっかりホールド感のある形状は安心感がある
S23シリーズのカラー:
ファントムブラック:漆黒のブラックがカッコいい
大きなテーマは自然
背面のガラスには再生ガラスを使用、フレームには、木の実から抽出した色を使用して着色
ゆうきロックさん:グリーンのミリタリー感がある
こんな風に、どのカラーにしますか?と選べるカラーバリエーションに大いに期待ですね😁🎶
Sペン:
より四角くなって持ちやすく、ボタンの位置も改善
ゆうきロックさん:競馬場のマークシート書くペンに似ている🤣←確かに笑 私が行った時にはプラスチック部分が青で、Note10+くんのSペンの青色と持った感じがまさにそっくり🤣
コンパクトさが魅力
エアアクションもスゴい
QHD+ディスプレイ:
ビジョンブースター:直射日光下、フロア、曇り空など、場所を選ばずくっきりはっきり動画などが観られる。
ゆうきロックさん:フルタイム行ける🤣 バイクのツーリングでナビ見えない、ってこともない
2億画素カメラ:
東京タワーと言われる建築物🤣のアミアミ
ディテイルを損なわずにクロッピング
ノイズによるざらつきはクアルコムのチップセットにより処理され、光を取り込む量が増えたことで、ノイズが出づらくなった
フロントカメラ:
4000万画素→1200万画素
S22Ultraでは4つのピクセルを1つの大きなピクセルとして扱って、様々な明るさに対応するためにデフォルト1000万画素としていた。S23UltraはISPの進化により、顔や背景などセグメンテーションで処理を行い、ノイズを除去したり、肌の質感を上げたりしていて、S23Ultraの方がよりナチュラルな色味での撮影が可能。
ナイトグラフィ:
HGR処理により光の白とびを抑制
上:S23Ultra
下:S22Ultra
S23Ultraは全体を暗いままでイルミネーションを際立たせている
S22Ultraは全体が明るくなってしまう
ゆうきロックさん:S23Ultraを持って、川崎の工場地帯の夜景撮影最高ですね
ゲームでのパフォーマンス:
ロードが速くて、熱さとカクつきもなく、スムーズに動く冷却システムを搭載
デーパーチャンバー搭載:
S23Ultraはデーパーチャンバーの面積をS22Ultraの2倍に拡大
S23もグラファイト→デーパーチャンバー搭載により小型でも快適な使用感
便利機能:
マルチウィンドウ:
角からドラッグでウィンドウを小さくする機能
データ移行:
Androidユーザー
セットアップウィザードからQRコード読取りにより簡単にデータ移行が可能、そこからSmart Switchで
ゆうきロックさん:24のように、データ移行する時に追っ手に追われているような緊迫感を持ってやるとデータ移行も楽しい。これ取って逃げなあかんねん
総評:
ゆうきロックさん:やったら分かるわ、撮ったらわかるわ、ではなく、まえじまさんがきちんと解説してくださった
スピーディーさん:セルフィーのフィルターのチューニングは国によって違う
S22Ultraユーザーから見て、いいなぁ~と言ってしまう場面が何度かありました。セルフィーの綺麗さ、2億画素カメラによる撮影の威力やノイズの少なさ、デモによる夜景撮影を見て、S22Ultraとの差を見せつけられました。もちろんS22Ultraも十分すぎるほど素晴らしいのですが、よい意味で霞んでしまう感じがまた嬉しくもありますね😆
詳細はこちらで😆
0個のコメント
