キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
解決済です! 解決済み

オリジナルトピック:

【解決】Note10+を風呂に持ち込むときSペンは外しますか?

(04-08-2020 06:23 PM で作成されたトピック)
5708 閲覧回数
Maple08K
Beginner Level 5
オプション
端末/アクセサリ
初めての投稿です。
Note10+を愛用しているのですが、1つ質問があります。

本体とSペンはどちらも防水性能を備えてるとのことですが、お風呂に持ち込む際Sペンは外しておいたほうがよいでしょうか?
逆につけておくと水が入りにくい等はあったりするのでしょうか?
少し気になったので質問させていただきました。わかる方よろしくお願いします。

9 解決策


受理された解決策
解決策
misamisa
Active Level 3
端末/アクセサリ
全部ぼっちゃんさせちゃうー

元の投稿で解決策を見る

解決策
二番煎じ
Active Level 8
端末/アクセサリ
note10+の防水性能はIPX8です。常温での水没には耐えられると思いますが、お風呂などの高温多湿では保証されてませんので故障するかも知れませんよ。あとは自己責任で。

元の投稿で解決策を見る

解決策
端末/アクセサリ
S10+使ってますがお風呂に入れて二回も修理に出しました理由は、(カメラの結露)です温度差が激しすぎるとなるらしいのでお風呂はやめておいた方がいいと思いますよ😃

元の投稿で解決策を見る

解決策
Anonymous
適用対象外
端末/アクセサリ
Noteを風呂場に? 考えたこと無かったですね。防水対策が施された構造でも水に濡らさずとも水蒸気が細部に入りますから、ペンを収納している個所は濡れます。それに湿度が高く温かい(40度程の)空間にさらすと内部が膨張して防水機能に悪影響すると思います。風呂上がり後の水分除去 特にペン収納部分の水分除去は手間がかかるでしょうね。第一、防水防塵は、外での雨降り、埃に対してスマホを保護する一時的な防御対策として設けられているものだと思います。よって風呂場での使用は避けるべきだと思います。それでも使用したいのであれば止めません。数回のことでしたら耐えらると思いますしね。ただ浴槽や湯を入れた洗面器に水没させないようにご注意ください。ホビぺんさんも仰っているように、カメラユニットの結露はあると思います。

元の投稿で解決策を見る

解決策
夏候仁
Active Level 4
端末/アクセサリ
大切に扱うなら避けたほうがよろしいと思います。
お風呂で推奨されているものって今の所少ないか無いと思います。
あってもガッチガチに固められてるタブレット等だと思われます。
かくいう私はNote10+、Note8、XperiaXZ1、XperiaZ2、XperiaZultra、それぞれ防水機能があるのでお風呂で使ってます。
今の所壊れたりしたことが無いので持ち込んでますが、愛用したいのであれば、避けたほうがいいでしょう。

元の投稿で解決策を見る

解決策
Anonymous
適用対象外
端末/アクセサリ
スマホの防水機能は、お風呂で使えるということではありません。やめておくことを勧めます。

元の投稿で解決策を見る

解決策
Natsuki0724
Active Level 5
端末/アクセサリ
Sペンを外したままにすると、Sペンスロットの中にたくさん水が入るので乾くまでに時間がかかるかもしれません。また、僕はこの前Sペンを外さずにお風呂に入りましたが、それでも少しSペンスロットの中は水滴?が入っていました。Sペンは刺しといたほうがいい?と思います!
長文失礼します🙇

元の投稿で解決策を見る

解決策
Anonymous
適用対象外
端末/アクセサリ
もしも、それでも風呂場でというのであれば、ジップロックなどの密閉できるアイテムで空気をよく抜いた状態で持ち込むのがよいかな? 但しSペンは装着したままでね。

元の投稿で解決策を見る

解決策
ぶん太
Active Level 1
端末/アクセサリ
私はジップロックに入れて風呂場に持ち込んでます。
水濡れだけでなく水没のリスクや
洗浄剤の付着といった純粋に
「水ではないもの」が入り込むリスクを防ぐため、そうしてます。

元の投稿で解決策を見る

10個のコメント
解決策
misamisa
Active Level 3
端末/アクセサリ
全部ぼっちゃんさせちゃうー
解決策
二番煎じ
Active Level 8
端末/アクセサリ
note10+の防水性能はIPX8です。常温での水没には耐えられると思いますが、お風呂などの高温多湿では保証されてませんので故障するかも知れませんよ。あとは自己責任で。
解決策
端末/アクセサリ
S10+使ってますがお風呂に入れて二回も修理に出しました理由は、(カメラの結露)です温度差が激しすぎるとなるらしいのでお風呂はやめておいた方がいいと思いますよ😃
解決策
Anonymous
適用対象外
端末/アクセサリ
Noteを風呂場に? 考えたこと無かったですね。防水対策が施された構造でも水に濡らさずとも水蒸気が細部に入りますから、ペンを収納している個所は濡れます。それに湿度が高く温かい(40度程の)空間にさらすと内部が膨張して防水機能に悪影響すると思います。風呂上がり後の水分除去 特にペン収納部分の水分除去は手間がかかるでしょうね。第一、防水防塵は、外での雨降り、埃に対してスマホを保護する一時的な防御対策として設けられているものだと思います。よって風呂場での使用は避けるべきだと思います。それでも使用したいのであれば止めません。数回のことでしたら耐えらると思いますしね。ただ浴槽や湯を入れた洗面器に水没させないようにご注意ください。ホビぺんさんも仰っているように、カメラユニットの結露はあると思います。
解決策
夏候仁
Active Level 4
端末/アクセサリ
大切に扱うなら避けたほうがよろしいと思います。
お風呂で推奨されているものって今の所少ないか無いと思います。
あってもガッチガチに固められてるタブレット等だと思われます。
かくいう私はNote10+、Note8、XperiaXZ1、XperiaZ2、XperiaZultra、それぞれ防水機能があるのでお風呂で使ってます。
今の所壊れたりしたことが無いので持ち込んでますが、愛用したいのであれば、避けたほうがいいでしょう。
解決策
Anonymous
適用対象外
端末/アクセサリ
スマホの防水機能は、お風呂で使えるということではありません。やめておくことを勧めます。
解決策
Natsuki0724
Active Level 5
端末/アクセサリ
Sペンを外したままにすると、Sペンスロットの中にたくさん水が入るので乾くまでに時間がかかるかもしれません。また、僕はこの前Sペンを外さずにお風呂に入りましたが、それでも少しSペンスロットの中は水滴?が入っていました。Sペンは刺しといたほうがいい?と思います!
長文失礼します🙇
解決策
Anonymous
適用対象外
端末/アクセサリ
もしも、それでも風呂場でというのであれば、ジップロックなどの密閉できるアイテムで空気をよく抜いた状態で持ち込むのがよいかな? 但しSペンは装着したままでね。
Maple08K
Beginner Level 5
端末/アクセサリ
短時間で様々な意見や回答ありがとうございました。そもそも防水性能あっても風呂のような環境にはあまり適さないでしたか…

以前のスマホではケースに入れて持ち込んでいたもののNote10+では入らなくなって裸で持ち込んでいたりしていましたが、今後は持ち込みを控えて、
・音だけで楽しめるものは防水Bluetoothスピーカー使うようにして
(これもどうなのかなと思いますが…まあ最悪壊れてもスマホよりはリスク低いので)
・どーしても持ち込むときは風呂ケースのようなものに包んで換気もつけて厳重にした状態で持ち込むことにします。
(そのほうがSペンもあまり気にしなくていいですし)

ということでこの質問は 【解決】 とさせていただきます。
皆様ありがとうございました。