rib3ru
Active Level 6
オプション
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-09-2024 07:34 PM
製品ニュースgalaxy s23fe vs galaxy s22
galaxy s22
こんにちは、最近林檎マークのスマホからgalaxy s23に乗り換えたriberuです。
galaxy s23feが発売されるので、仕様や価格が近いs22と購入を迷われている方も多いと思います。
今回は、そんな2機種を比較していきたいと思います。
galaxy s23fe vs galaxy s22
- galaxy ai
2024年galaxy unpackedで発表された、各種ai機能のgalaxy aiですが、アップデートで搭載される機種にgalaxy s23feが含まれています。
ちなみに、搭載予定の製品は
- galaxys23fe含むgalaxy s23シリーズ
- galaxy z fold5
- galaxy z flip5
- galaxy tab S9シリーズ
が予定されています。この情報は、記者がsamsungに直接問い合わせて返答された内容に記載されていました。
galaxy s22は、現時点で言及されておらずアップデートで搭載されるかは不明です。
- デュアルsim対応
galaxy s23feでは、nanosimとesimの2つのsimを同時に使えます。s22ではnanosimの1枚しか使えません。
- バンド縛り
バンド縛りとは、簡単に言うと通信電波の周波数がキャリア各社異なっており、他社に乗り換えを防ぐため、他の周波数をブロックすることです。simロックが2021年に法律で禁止されて以降、simロックに代わる乗り換え防止工作として制限されていました。
しかし、昨年からgalaxyの端末はバンド縛りが撤廃されております。
- galaxy s23シリーズ
- galaxy z flip/fold 5
以降の端末からバンド縛りは撤廃され、最早どのキャリアで買っても、どのキャリアのsimを入れても問題なく動作します。
s22は残念ながらバンド縛りがあり、将来的に他社キャリアのsimに乗り換えるかもしれない場合は、おすすめできません。
そして、s23feはバンド縛りが撤廃されているので、au版しか発売されておりませんが、端末のみ購入し、後からdocomoやsoftbank、楽天等の自分が好きなキャリアのsimプランを使えます。
バンド縛り&simロックがない=キャリアはどこでもOKと覚えておいてください。
- 画面サイズ/重量
galaxy s23 feのサイズは以下の通りです。
- サイズ
約W76×H158×D8.2mm
- 重量
約209g
- ディスプレイ(画面)サイズ
約6.4インチ
galaxy s22のサイズは以下の通りです。
- サイズ
約W71×H146×D7.6mm(最厚部9.0mm)
- 重量
約168g
- ディスプレイ(画面)サイズ
約6.1インチ
galaxy s23feが一回り大きいです。重量も40gほどs23feが重いです。
私は6.1インチサイズのgalaxy s23を使っていますが、ケースを付けて200gほどです。
そのs23feにケースを付けると230g-240gになるかと思います。
サイズは人の好みですが、私の6.1インチでは、普段使いには充分で、2画面表示や動画視聴の際にもう少し大きければ良いかもと思ったことはありますが、軽さとトレードオフなので、悩みどころですね😂
- バッテリー容量
- galaxy s23 fe
4,500mAh
- galaxy s22
3700mAh
サイズが異なるので当然ですが、galaxy s23feの方が長持ちです。
サイズが大きいと放熱性も高くなるので、ここではs23feが有利です。
- サポート期間
昨年発売されたs22より今年発売のs23feの方が当然長くなります。
galaxy s24発表の際、galaxyは7年OS&セキュリティアップデート保証を発表しました。
これは当然s24から適用になりますが、もしかしたら発売日が近いので将来的にs23feも延長されるかもしれませんが、現時点では情報がありません。
通常であれば4年OSアップデート&5年セキュリティアップデート保証になります。
- カメラ
どちらも超広角・広角・望遠カメラ搭載です。
望遠の倍率はどちらも光学3倍になります。
画質等は人によって感じ方が違いますので、カメラ性能にこだわりがある方は、自分で調べて下さい。
といっても、どちらも最近の1年以内に発売された機種ですので、4-5年前の機種と比べると雲泥の差があるかと思います。
galaxy aiがs23feでもs24と同等の機能が使えたら、カメラの補正等がs22より優れることになるかもしれません。
- まとめ
- galaxy ai
- デュアルsim
- バンド縛り
- 画面サイズ/重量
- バッテリー容量
- サポート期間
- カメラ
galaxy s23feかgalaxy s22どっちを選ぶかは、これらから自分の欲しい要素で選べば問題ありません。
そして、この記事は各種情報収集や執筆に丁寧に時間をかけて作成しました。
参考になれば「いいね」を押して頂けると、今後の記事執筆の励みになりますので、よろしくお願い致します。
1個のコメント
あべっち20202562
Active Level 6
オプション
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-10-2024 04:32 PM - 編集済み 02-10-2024 04:36 PM
製品ニュース正確にはZ Fold3 Z Flip3
S22シリーズまで
シングルSIMのみバンド縛り有り
Z Fold4 Z Flip4 S23シリーズからeSIMも対応 バンド縛り
無しですね
