rin0101df
Active Level 2
オプション
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-31-2021 05:00 PM
Galaxy Noteシリーズレビュー
AQUOS PHONE SERIE(SHL23)⇒Galaxy S7 edge(SCV33)⇒Galaxy Note9(SCV40)⇒Galaxy Note20 Ultra(SCG06)と4代目です。
主に前の機種(Note9)との比較です。
【デザイン】
ミスティックブロンズのカラーに一目ぼれしました。
Note9のラベンダーパープルも綺麗なのですが、ミスティックブロンズは大人びた印象。
あと今回のカラーは(ミスティックブラックも)Galaxy Buds LiveやGaalxy Watch3とカラーをそろえることができます!カラーを揃えるのもありかもしれません。(私はGalaxy Watch3が欲しいです)
デザインとしてはカメラが(カメラ部の大きさ、厚み共に)大きいです。
部分の大きさは私の持ち方の場合レンズに指が触れることはなかったので別に困りませんでした。(Note9の時はレンズに指が当たりよく指紋がついてました。)
厚みですが、同梱のクリアケース(またはケースなし)では机に置くとガタガタします。音ゲーをよくプレイするのですがプレイしにくいです。厚みのあるケース(iFaceとか)を買って解決しました。
主に前の機種(Note9)との比較です。
【デザイン】
ミスティックブロンズのカラーに一目ぼれしました。
Note9のラベンダーパープルも綺麗なのですが、ミスティックブロンズは大人びた印象。
あと今回のカラーは(ミスティックブラックも)Galaxy Buds LiveやGaalxy Watch3とカラーをそろえることができます!カラーを揃えるのもありかもしれません。(私はGalaxy Watch3が欲しいです)
デザインとしてはカメラが(カメラ部の大きさ、厚み共に)大きいです。
部分の大きさは私の持ち方の場合レンズに指が触れることはなかったので別に困りませんでした。(Note9の時はレンズに指が当たりよく指紋がついてました。)
厚みですが、同梱のクリアケース(またはケースなし)では机に置くとガタガタします。音ゲーをよくプレイするのですがプレイしにくいです。厚みのあるケース(iFaceとか)を買って解決しました。
【携帯性】
Note9もそうですが(Noteという時点で)サイズ感、重さともに携帯性は皆無です。
ポケットに入れる派の人、カバンが小さい人には難しいです。
私の場合は大きいカバンなので何とかなりました。
重さですが、それほど重く感じません。(私がNote9に慣れてただけかもしれませんが……)
大きさはNote9と比べてそんなに違和感がない感じです。それよりはサイズがほとんど変わらない中よく6.9インチという大画面を搭載できたな、ってびっくりします。
【レスポンス】
Snapdragon 865 plusを搭載しているのでサクサクです。音ゲーでもたつくことは特にありません。あったとしても、タスクキル(アプリ終了)して、「デバイスケア」から最適化すれば大体直ります。
また、メモリを12GB搭載しているため、裏で開いてたアプリが勝手に落ちて…みたいなことは今のところなかったです。
【画面表示】
GalaxyはS7 edgeから3回目ですが、この機種に変えるとき、「どうせWQHD(かWQHD+)で有機ELディスプレイなんでしょ?そんな違いなんてあるの?」って感じでした。
結構違いました。
画面が明るい(気がします)。
そして(解像度をFHD+以下にする必要がありますが)120Hz(動きの滑らかさの最適化)がぬるぬる動いていい感じです。まだゲームでは試せてないのですが、コンマ1秒を競うようなゲームでは重宝する機能かもしれません。
あと画面が大きいのでゲームがプレイしやすいです。Note9と画面比率16:9の動画を余白ありで再生して比べてみたら、この機種の方が横幅が広く表示されました。(つまり画面の横幅がNote9より大きい)
Note9もそうですが(Noteという時点で)サイズ感、重さともに携帯性は皆無です。
ポケットに入れる派の人、カバンが小さい人には難しいです。
私の場合は大きいカバンなので何とかなりました。
重さですが、それほど重く感じません。(私がNote9に慣れてただけかもしれませんが……)
大きさはNote9と比べてそんなに違和感がない感じです。それよりはサイズがほとんど変わらない中よく6.9インチという大画面を搭載できたな、ってびっくりします。
【レスポンス】
Snapdragon 865 plusを搭載しているのでサクサクです。音ゲーでもたつくことは特にありません。あったとしても、タスクキル(アプリ終了)して、「デバイスケア」から最適化すれば大体直ります。
また、メモリを12GB搭載しているため、裏で開いてたアプリが勝手に落ちて…みたいなことは今のところなかったです。
【画面表示】
GalaxyはS7 edgeから3回目ですが、この機種に変えるとき、「どうせWQHD(かWQHD+)で有機ELディスプレイなんでしょ?そんな違いなんてあるの?」って感じでした。
結構違いました。
画面が明るい(気がします)。
そして(解像度をFHD+以下にする必要がありますが)120Hz(動きの滑らかさの最適化)がぬるぬる動いていい感じです。まだゲームでは試せてないのですが、コンマ1秒を競うようなゲームでは重宝する機能かもしれません。
あと画面が大きいのでゲームがプレイしやすいです。Note9と画面比率16:9の動画を余白ありで再生して比べてみたら、この機種の方が横幅が広く表示されました。(つまり画面の横幅がNote9より大きい)
【バッテリー】
auの公式サイトではS20シリーズ(S20/S20+/S20 Ultra)よりも電池持ち時間が悪く記載されています。多分画面はS20 Ultraとほぼ同じ大きさだけどSペンを搭載する関係でバッテリーが小さい、S20シリーズと違ってSnapdragon 865 plusを搭載している、ストレージが256GBとS20シリーズの倍であるなどが関わっているんだと思います。
私の場合、50%程度からデータ移行を開始して、目途がついたときは20%程度でした。
個人的には思ってたより持つかな、いや買ったばかりのNote9とそんなに変わらないかな、くらいでした。
まぁ、これ以上大容量のバッテリーを搭載して端末が重くなったり高くなったりするくらいなら丁度いいと思います。
【カメラ】
この間暗いところ(夜間の常夜灯のみ点灯した部屋)でカメラを起動したのですがびっくり。Note9よりきれいに撮ることができました。デュアルアパーチャーないのに?F値はNote9の方がいいのに??ってなりました。ノナビニングテクノロジーやセンサーサイズの向上の結果ですかね。
もちろん明るいところでもきれいに撮れます。
強いて残念なところをあげるとしたら、写真の解像度が比率に対して1択(3:4のみ108MPとの切り替えあり)なのが……。いつから変更になったかはわかりませんがNote9にはあったため、今回もあるだろうと思っていたので残念です。
【その他良いところ】(Galaxy他機種でも同様の機能もあります。)
・Galaxyはテーマが豊富です。無料コンテンツだけでもかなりあります。アプリアイコンや、(テーマによっては)ナビゲーションバーのアイコンまで変えることができます!
・ストレージが256GBあります!スクショとか画面収録のデータをパソコンや外付けHDDに移す頻度を減らすことができるので助かります。
・SDカードが入る!(S21シリーズやZシリーズは入らないです)
・プリインストールのキャリアアプリが少ない(気がします)!
・Sペン!画像に書き込んだりするのがとても便利です。ペン先も細いので画像のトリミング時に位置が見やすいのも利点です。(S21 Ultraは外付けでSペンが使用可能ですが、内部に収納できる方がやはりいいと思います)
・Note9にあったBixbyボタン(今となってはGalaxy Freeボタンとなってますが)がないのは、間違って押すことがないので地味に嬉しいです。
auの公式サイトではS20シリーズ(S20/S20+/S20 Ultra)よりも電池持ち時間が悪く記載されています。多分画面はS20 Ultraとほぼ同じ大きさだけどSペンを搭載する関係でバッテリーが小さい、S20シリーズと違ってSnapdragon 865 plusを搭載している、ストレージが256GBとS20シリーズの倍であるなどが関わっているんだと思います。
私の場合、50%程度からデータ移行を開始して、目途がついたときは20%程度でした。
個人的には思ってたより持つかな、いや買ったばかりのNote9とそんなに変わらないかな、くらいでした。
まぁ、これ以上大容量のバッテリーを搭載して端末が重くなったり高くなったりするくらいなら丁度いいと思います。
【カメラ】
この間暗いところ(夜間の常夜灯のみ点灯した部屋)でカメラを起動したのですがびっくり。Note9よりきれいに撮ることができました。デュアルアパーチャーないのに?F値はNote9の方がいいのに??ってなりました。ノナビニングテクノロジーやセンサーサイズの向上の結果ですかね。
もちろん明るいところでもきれいに撮れます。
強いて残念なところをあげるとしたら、写真の解像度が比率に対して1択(3:4のみ108MPとの切り替えあり)なのが……。いつから変更になったかはわかりませんがNote9にはあったため、今回もあるだろうと思っていたので残念です。
【その他良いところ】(Galaxy他機種でも同様の機能もあります。)
・Galaxyはテーマが豊富です。無料コンテンツだけでもかなりあります。アプリアイコンや、(テーマによっては)ナビゲーションバーのアイコンまで変えることができます!
・ストレージが256GBあります!スクショとか画面収録のデータをパソコンや外付けHDDに移す頻度を減らすことができるので助かります。
・SDカードが入る!(S21シリーズやZシリーズは入らないです)
・プリインストールのキャリアアプリが少ない(気がします)!
・Sペン!画像に書き込んだりするのがとても便利です。ペン先も細いので画像のトリミング時に位置が見やすいのも利点です。(S21 Ultraは外付けでSペンが使用可能ですが、内部に収納できる方がやはりいいと思います)
・Note9にあったBixbyボタン(今となってはGalaxy Freeボタンとなってますが)がないのは、間違って押すことがないので地味に嬉しいです。
【その他残念なところ】(Galaxy他機種でも同様の機能もあります。)
・イヤホンジャックはないです。Note10+からなくなってるので今更感がありますが……。それこそGalaxy Buds Liveとかのワイヤレスイヤホンを使ってね、ってことなんでしょうが、音ゲーマーからしたら死活問題です。とりあえずイヤホンジャックがないiPad Air用に購入していた変換ケーブル(充電が同時にできるタイプ)を使用しています。
・(これは個人的意見ですが)スクショを撮るとき、電源ボタンも音量ボタンも右側面にあると撮りづらいな……と感じます。Note9は音量ボタンは左側面だったので……
・(当たり前ですが)端末代が高い……
【総評】
現在auではS21+より高性能かつ安くなっています。
私は「高性能だしSDも入るし!」と思いつき替えましたが満足です。
大画面が良くて金銭面的に余裕がある人は検討してみるのもいいかもしれません。
・イヤホンジャックはないです。Note10+からなくなってるので今更感がありますが……。それこそGalaxy Buds Liveとかのワイヤレスイヤホンを使ってね、ってことなんでしょうが、音ゲーマーからしたら死活問題です。とりあえずイヤホンジャックがないiPad Air用に購入していた変換ケーブル(充電が同時にできるタイプ)を使用しています。
・(これは個人的意見ですが)スクショを撮るとき、電源ボタンも音量ボタンも右側面にあると撮りづらいな……と感じます。Note9は音量ボタンは左側面だったので……
・(当たり前ですが)端末代が高い……
【総評】
現在auではS21+より高性能かつ安くなっています。
私は「高性能だしSDも入るし!」と思いつき替えましたが満足です。
大画面が良くて金銭面的に余裕がある人は検討してみるのもいいかもしれません。
0個のコメント
