キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

オリジナルトピック:

⚠️端末の冷却方法に注意してください⚠️

(06-16-2024 11:25 PM で作成されたトピック)
553 閲覧回数
ヴォルク
Silver Supporter
オプション
おすすめの使い方

皆さん、こんばんは!
最近投稿できず、申し訳ありませんでした!💦

暑くなってきたこの時期、スマートフォンが熱くなりやすいと感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、スマホが熱くなったときの対処法と、絶対にやってはいけないNG対処法について詳しくご紹介します。


スマホが熱くなりやすい状況
以下のような状況では、スマホが熱くなりやすいです。

  • 暑い場所で使用している
  • 充電しながら長時間使用している
  • ゲームや動画視聴など、負荷の高いアプリを使用している

これらの状況では、スマホ内部の部品が熱くなり、発熱しやすくなります。

ですが、どうしても使いたい時や負荷の高いアプリを使いたいときもあると思います。そのときは以下のすぐにできる対処法を実践してみてください。NGな方法は絶対に実施しないでください。

すぐにできる対処法

  1. 電源をオフにする
    最も簡単な対処法は、電源をオフにすることです。電源オフにすることで、スマホ内部の部品の動作を停止し、発熱を抑えることができます。

  2. 涼しい場所に移動する
    直射日光を避けた、涼しい場所に移動しましょう。風が吹いている場所であれば、さらに効果的です。

  3. スマホケースを外す
    スマホケースは、熱を逃がすのを妨げる可能性があります。熱くなった場合は、スマホケースを外して使用しましょう。

  4. 画面の明るさを下げる
    画面の明るさは、バッテリーの消費量に大きく影響します。画面の明るさを下げることで、バッテリーの消費量を減らし、発熱を抑えることができます。

  5. 不要なアプリを終了する
    使用していないアプリは終了させましょう。バックグラウンドで動作しているアプリは、バッテリーを消費し、発熱の原因となります。

  6. 扇風機やうちわで風を当てる

    扇風機やうちわで風を当てることで、スマホを効率的に冷却することができます。ただし、直接風を当てると、内部にホコリが入る可能性があるため、少し離して風を当てましょう。

絶対にやってはいけないNG対処法

スマホを冷やしたい気持ちは分かりますが、以下の方法は絶対にやってはいけません。

  • 冷蔵庫や冷凍庫で冷やす
    急激な温度変化は、スマホ内部に結露を発生させ、故障の原因となります。
  • 氷や保冷剤で直接冷やす
    同上です。また、結露による故障は水没と同じ扱いとなり、保証対象外となる可能性があります。
  • 水に濡らす
    スマホは防水性能が向上していますが、完全に防水ではありません。水に濡らすと、内部に水滴が入り込み、故障の原因となります。

結露による故障は水没と同じ扱いになることが多いため、保証対象外になる可能性があります。※Galaxy Careは水没も保証対象です。

どうしてもスマホを冷やしながら使いたい場合は

どうしてもスマホを冷やしながら使いたい場合は、ペルチェ素子を用いているスマホ冷却器などを利用しましょう。ペルチェ素子を用いた冷却器は、急激な温度変化を起こさずにスマホを冷却することができます。

まとめ

スマホが熱くなった場合は、慌てずに上記の方法で対処してください。NG対処法は絶対に避けて、安全にスマホを使用しましょう。Samsung公式も発熱に関する記事を書いてくれていますので、ぜひ確認してみてください!

1個のコメント
おすすめの使い方
おおおぉぉぉ
0 件の賞賛