にもチ
Gold Supporter
オプション
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-04-2024 07:41 PM
その他の共有&提案一部Galaxyには対応充電器の組み合わせでゲーム中に直接給電できる機能(今回この機能はOFFにします)がついています🎮⚡
シャ◯プの◯ンテリジェントチャージがゲーム以外でもバッテリーへの負荷を低減して賢く充電させているなと思い、所有機種で唯一(ゲーム中のみ)直接給電対応のGalaxy Z Fold5でインテリジェントチャー◯の再現ができるか挑戦してみました😃
⚠️- - - - - -⚠️
One UI6.0(Android14)docomo Galaxy Z Fold5だと今回紹介するSetEdit(2018.10.31)やMD HelperをインストールするにはPlayストア外からAPKをダウンロードしADBコマンドでインストールする必要があり、一部アプリにはADBコマンドで追加で権限を与えないとダメなため、設定の手間も含めた結果おすすめしない使い方になりました🙇
⚠️- - - - - -⚠️
おすすめしない使い方ですが組み合わせをしっかりすればバッテリー劣化低減します?するといいな😃
イ◯テリジェントチャージとは…
- 電池残量90%以上でバッテリー充電を停止しスマホ本体へ直接給電する
- 画面OFF時のみ充電し、画面ON時は直接給電
他にもバッテリー劣化低減のための細かい良機能が付いていますが上記2つだけでもかなりバッテリーに優しそう😳ゲーム中のみの縛りもない😆
MacroDroidとMD Helperをインストールし、マクロ作成しました😃結果ゲーム以外でもバッテリー負荷を低減する直接給電ができました😆自動/選択にしたり自分で%を調整できるのがメリットですね😊
一応倍速動画です😳30MB強あります🙇
充電中→画面ONにした状態から動画スタートし直接給電確認で実行→アプリ複数起動→ホーム画面に戻り通知の[充電中]確認(直接給電だと充電中のみ表示されます)→画面OFFでバッテリー充電開始
画面OFF時は充電し、
20%〜89%間で画面ON時に直接給電するか確認が出るようにし(実行を選択しなければ充電継続)
90%以上で直接給電になるように設定しました😃
たまに直接給電が解除される事があるので、設定変更されたら通知が出るように追加マクロ作成
設定値(今回は75%で確認)以上で直接給電にした時に画面OFFで設定値以上に充電されないか1時間以上放置しましたが設定値を維持していました😊%指定のマクロが組みやすいですね😊
直接給電→充電にランダムで勝手に変更されることがありますがSamsungの対応充電器だとわりと安定していました⚡
直接給電のまま日付をまたいでも直接給電設定のままでした😃
再起動すると充電する設定に変更されていましたがUSBケーブルを抜き差しした時の動作がおかしくなる時がありました😓設定を切り替えると元に戻りましたが😅
充電設定状態がデフォルトなので直接給電→充電設定に勝手に変わることはあっても逆はないようです😃
対応機種でSetEdit(2018.10.31)のSystem Tableのpass_throughの数値を0から1にして直接給電機能をONにすると、MacroDroidを使うよりも設定が簡単に、対応充電器接続で直接給電になりバッテリー負荷を減らしつつ過熱によるパフォーマンス低下も防げそうですが、手動変更になるので数値を0に戻すのを忘れ数値1のまま、未対応・安定していない充電器に接続すると充電が不安定になり逆にバッテリーに高負荷がかかり劣化を早めたり、そのまま電源OFFにすると充電バグが発生したりと危険です⚠️
充電設定状態がデフォルトなので直接給電→充電設定に勝手に変わることはあっても逆はないようです😃
対応機種でSetEdit(2018.10.31)のSystem Tableのpass_throughの数値を0から1にして直接給電機能をONにすると、MacroDroidを使うよりも設定が簡単に、対応充電器接続で直接給電になりバッテリー負荷を減らしつつ過熱によるパフォーマンス低下も防げそうですが、手動変更になるので数値を0に戻すのを忘れ数値1のまま、未対応・安定していない充電器に接続すると充電が不安定になり逆にバッテリーに高負荷がかかり劣化を早めたり、そのまま電源OFFにすると充電バグが発生したりと危険です⚠️
にもチ
Gold Supporter
オプション
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-21-2025 07:17 PM
その他の共有&提案
はじめまして😄遅くなりました🙇
MDの所とはMD Helperアプリの事でしょうか?
自分はこの投稿のマクロ作成前に既にインストール済みだったので投稿に入れましたが、もしかしたら不要かもしれないので、一旦MD Helperアプリのインストールは置いておいて各マクロの作成をしてみてください。必要な時に通知が出ると思います。ADBコマンドで権限付与は必要だと思いますが、そちらも必要なマクロの作成時に通知が出るかと思いますので都度ADBコマンドで権限付与で良いかと思います。
本投稿もそうなのですが自分が複雑だと思った内容の投稿はわざと細かい解説は入れずに、少しでも不具合が出た場合はリスクを高めに設定し投稿しています。
機種・充電器の組み合わせによっては充電・停止を繰り返し逆に機種の寿命を縮めかねないので、御理解の上作成してください。
Macrodroidにそれほど詳しいわけではないので、返信が遅くなると思いますが、自分で作成した分程度でしたら作成のお手伝いはできると思います。
お気軽に聞いてください🙇
MDの所とはMD Helperアプリの事でしょうか?
自分はこの投稿のマクロ作成前に既にインストール済みだったので投稿に入れましたが、もしかしたら不要かもしれないので、一旦MD Helperアプリのインストールは置いておいて各マクロの作成をしてみてください。必要な時に通知が出ると思います。ADBコマンドで権限付与は必要だと思いますが、そちらも必要なマクロの作成時に通知が出るかと思いますので都度ADBコマンドで権限付与で良いかと思います。
本投稿もそうなのですが自分が複雑だと思った内容の投稿はわざと細かい解説は入れずに、少しでも不具合が出た場合はリスクを高めに設定し投稿しています。
機種・充電器の組み合わせによっては充電・停止を繰り返し逆に機種の寿命を縮めかねないので、御理解の上作成してください。
Macrodroidにそれほど詳しいわけではないので、返信が遅くなると思いますが、自分で作成した分程度でしたら作成のお手伝いはできると思います。
お気軽に聞いてください🙇
Members_CIxwDDJ
Beginner Level 4
オプション
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-24-2025 09:03 PM
その他の共有&提案ありがとうございます。
マクロというのは
トリガー、アクション、条件を1セットとして複数作るのでしょうか?
特にアクションの部分はどうすればいいかが全く分かりません。
にもチ
Gold Supporter
オプション
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-24-2025 10:42 PM
その他の共有&提案
マクロはその認識で合っていると思います。自分の場合は複数作りました。トリガーと条件を組み合わせることで少なくすることもできると思いますが、[電源OFFで充電開始]等各項目ごとに作ったほうが自分は理解しやすかったです。
アクションはモードとルーチンでの実行内容が該当するかと思います。
システム設定のpass_throughの値が0が通常充電の状態で1になると直接給電となります。この値をトリガーと条件を複数作り使い分けています。
自分のマクロを再確認した所[ヘルパーアプリを使用]の項目がありOFFにした所実行されなかったのでMD Helperアプリが必要のようです🙇
アクションはモードとルーチンでの実行内容が該当するかと思います。
システム設定のpass_throughの値が0が通常充電の状態で1になると直接給電となります。この値をトリガーと条件を複数作り使い分けています。
自分のマクロを再確認した所[ヘルパーアプリを使用]の項目がありOFFにした所実行されなかったのでMD Helperアプリが必要のようです🙇
