- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-10-2018 02:08 AM - 編集済み 03-15-2019 09:04 PM
その他の共有&提案7シリーズから、プリイン音楽アプリが、Googleに
変わっていますが、皆さんお分かりのようで、
Playストアからなら?サムスンMusic、GalaxyAppならGalaxyMusicを、Downloadしてお使いになられて
おられる方が多いようなので!
サムスンがハーマングループを、傘下に収めましたので?S8から付属のイヤホンもAKGチューニングのイヤホンに変わり、今回のS9もチューニング担当されたので、大分音も良くなりました。
※Galaxy S8・S8+は、LG V20やZTE AXON7などのようにオーディオ用DACチップを別に搭載するなどは特にされておらず、SoC内臓のDACが採用されています。
しかし国内向けS8・S8+に採用されているSoC、Snapdragon 835は標準で5.6MHz DSD音源(DSD128)のネイティブ再生に対応しています。
※DSDについて
DSDというのは通常のmp3やflac、aacなどその他多くに用いられているリニアPCMとは全く違う音源です。
PCM音源は音の波形の音源データなので非常に扱い易いですが、DSD音源は波形ではなく0と1の信号のみで形成される1bitデータです。
DSD音源は扱いにくく、DACを別搭載した高級音楽プレーヤーでさえネイティブ再生をサポートしていない場合は少なくないです。
※難しい事は、抜きにしても、そこまで対応していますから、楽しみの幅があると言う事です。
しかし、あくまでも付属のイヤホンは試供品、
そして、AKGチューニングと言う事ですから、
AKG製ではありません!(そこそこ良い音ではありますが、AKG本物スタジオモニターヘッドホンをお使いの方々は、ご承知のとうり、普通のヘッドホンとは
違い、エージング(慣らし)に時間が掛かります。)
※一説には、最低300時間以上越えて、始めて、
本来の音色になるとも言われています。
また、付属のイヤホンを、断線や無くされた場合は?
オークションやフリマなどで、買えます。(アマゾンでも売っていますが?何か、余りにも安すぎて
偽物っぽいかなぁ?)
※フリマなどでの値段の目安は?1500円~2500円ぐらいです。
ここから、GalaxyMusicで、音楽を良い音で聞くために!
GalaxyMusicの基本的な使い方は?
まずは、Adapt Soundで、ご自身の耳と愛機の
イヤホンを最適化します。
そして、まず、UHQアップスケーラーをオン!
※これにより本来は、外付けDAC(デジタルアナログコンバータが必要な)擬似ハイレゾ化が可能になります。
ここからイコライザー設定なのですが?
iPhoneをお使いになられた事のある方は、聞いた事があるかと思います。
5〜6年前くらいに誰かが提唱した「Eargasm」っていうiTunesのイコライザーをいじって作る、最も「耳心地のいい設定」なのですが、最終的には「Eargasm Explosion (イヤガズム・エクスプロージョン)」という最終奥義的なものにまで発展しました。
それを、GalaxyMusic用にして下さった方が、いらっしゃいました。
基本はこれで、あとはお好みで!
※ハーマングループは?AKG、JBL、マークレビンソンなどなど、綺羅星の如くの最強グループです!
それと?付属のイヤホンはあくまでも、AKGチューニング、AKG製ではありませんが、auの方は少し前の端末に、同じハーマングループのJBLのチューニングイヤホンが、試供品として付いていたのをお分かりかと思います。
こちらは、正真正銘、JBLの市販品(約6000円相当)を、更にコラボで、JBLがチューニングした物です。
こちらも?たまに、オークションやフリマなどに、
出ていますから、もし購入出来れば!
※フリマなどでの目安は?2000円ぐらいです。
同じハーマングループだからかも知れませんが、
相性も良いし、正真正銘のJBL製のJBLチューニングですから、音が格段に、違います!
音楽は楽しいですし、良い音で聞ける、端末なので、
お試し下さい!
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-10-2018 07:50 AM
その他の共有&提案このチップはS7の頃にWolfsonが買収されて名義が変わったものですが。
Snapdragon版の説明は正しいですね。
なお、ハーマン社は数年前にSamsungに買収されています。
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-10-2018 01:03 PM
その他の共有&提案- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-10-2018 03:50 PM
その他の共有&提案リンク先は?
ウィキペディアです。
主な機能のところを、ご覧下さい。
OS: Android 4.4 KitKat
CPU: Qualcomm Snapdragon 801 (MSM8974AC) Quad-core 2.5GHz
GPU: Adreno 330
RAM: 2GB
ROM: 32GB
サイズ: 145×70×10mm
重量: 156g
ディスプレイ: 5インチ Super LCD3 マルチタッチ 静電容量式
解像度: 1920×1080 Full-HD
UI: Sense 6.0
カメラ: 13MP + 2MP(背面 CMOS) デュアル LED フラッシュ付き 5MP(前面 CMOS)
ネットワーク: FDD-LTE(700/800/1800/2100MHz) TDD-LTE, WiMAX 2+(2500MHz) W-CDMA(850/1900/2100MHz) CDMA2000(800/2100MHz) GSM(850/900/1800/1900MHz)
パケット通信: LTE-A, LTE Cat 4, WiMAX 2+, HSPA, EV-DO Rev.A, EDGE, GPRS
SIM Slot: nanoSIM
通信: WiFi 802.11 a/b/g/n/ac, Bluetooth 4.0
センサー: GPS, Gセンサー, デジタルコンパス, 近接センサー, 光センサー, FeliCa, NFC
外部端子: microSD(Max 128GB), microUSB, 3.5mmオーディオジャック
バッテリー: 2700mAh (取外し不可 約1040分通話)
筐体カラー: ルージュ、キャンバス、インディゴ
その他: 防水(IPX5/7) 防塵(IP5X)、ワンセグ(フルセグ)、おサイフ、赤外線通信、Miracast、テザリング対応、BoomSound 対応ステレオスピーカー搭載、ハイレゾ対応ヘッドフォン付属
勘違いでしょか?
ただ、厳密にはアナログである、イヤホンにはハイレゾ対応とは言いますが、その定義は、
良く分からないと言うのが正しいかと?
ハイレゾ音源=広い周波数帯域、が全てではありません。
ハイレゾ音源の本来の目的はCD音質を超えることにあるわけです。
そうしたときに、CD音源とは20〜20000Hzまでと考えると?
それを超えるとなると、それ以上の帯域や量子化bit数を増やすと単純に考えることはすぐ出来ます。
じゃあ果たしてそれだけで高音質なのか?
と考えた次の段階では?
現行のCD音源で再生出来ている20〜20000Hzの範囲でも、録音の精度を上げたりすることで更に高音質に出来ないか?
という考えが生まれて来ないわけが無いのです。
ハイレゾ音源の本質とは、周波数や量子化bit数にあらず、そうしたCDよりも良い音を目指して作られた音源であること、だと思うのです。
つまるところ、非ハイレゾ音源とハイレゾ音源とでは、単純に周波数と量子化bit数の問題では無く、録音された全ての音域の音の質そのものが違うため、例え20000Hz以上をカバーしていないイヤホンであっても、CD音源より良い音で聴きたいという思考のもと作られたハイレゾ音源の恩恵は受けられる。
ぶっちゃけ、ご自分の思う良い音で聞けて?
ご自分の好みに合うかどうか?
だと思います。
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-10-2018 06:41 PM
その他の共有&提案間違った情報の拡散は良くないと思います。
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-10-2018 08:03 PM - 編集済み 03-15-2019 09:13 PM
その他の共有&提案この端末のまとめサイトのスクリーンショットです。
そして、二枚目は?
曲の形式が分かるように、表示出来る音楽プレイヤーでの実機の表示のスクリーンショットです。
そして、三枚目は?
実機でのプリイン音楽プレイヤーでの、
再生中のスクリーンショットです。
取り扱い説明書、その他に記載が無いので、
お分かりのように、ネイティブでハイレゾ対応です。
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-10-2018 09:47 PM
その他の共有&提案イヤホンは?
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-10-2018 10:05 PM - 編集済み 03-15-2019 09:13 PM
その他の共有&提案この端末がハイレゾ対応と、ハッキリとは取説にも書いてないし。(現役です)
なので、ウィキペディアで、お話しさせて頂きました。
レビュー記事では?
アスキーなどの雑誌などのメディアの、
レビュー記事では、ハイレゾ対応とは言っていますが?
ただ、表題のイコライザー設定をして聴くと、なかなか良い音に、自分は思えるので、もちろん個人差もありますし、ハイレゾについての、お話しもしたように、自分が良い音、好きな音で聴ければ、それが1番かと思います。
いちょう、イヤホンのスペックは?
ギャラクシーの付属のイヤホン EO-IG955
AKG
スペック
インピーダンス:32Ω
再生周波数帯域:20~20kHz
出力音圧レベル:93.2db
ケーブル長:1.2m
(ハイレゾ対応)
JBL(元)
仕様
タイプ密閉ダイナミック型(カナルイヤホン)周波数特性18Hz ~ 20kHz感度(1mW)100dB/mWインピーダンス32Ω入力プラグJ22:φ3.5mmステレオミニ(ストレート型)
J22i:φ3.5mm4極ステレオミニ(ストレート型)ケーブル長さ1.3m(J22iのみアップル製品対応マイク付リモコン搭載)重量(ケーブル含まず)6g
ハイレゾ対応???
となっています。
なので?自宅ではアンプ通して、こちらで聴いています。
ハイレゾマークはありませんが?
音は楽しめてます。
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-10-2018 10:15 PM
その他の共有&提案ハイレゾ対応ではないですが、音はいいのは、使っているので、わかります。s9+同胞のイヤホンより良いとは言いません。
ただ、間違った情報の確認は良くないです。
