nyrize
Active Level 1
オプション
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
01-28-2024 09:46 AM - 編集済み 01-28-2024 06:27 PM
その他の質問&相談
こんにちは。



何年も前から疑問に思っていたのですが、同様の質問を見つけることが出来ず、教えていただけると幸いです。
アプリ情報→バッテリー→制限なし(画1)
各アプリ導入時に表示させるもの(画2)
と
バッテリー→バックグラウンドでの使用を制限→自動的にスリープにしないアプリ(画3)
この二つは何が違うのでしょうか。
前者はAndroidの、後者はSamsungの機能なのはわかるのですが、
稼働状況に違いは出るのでしょうか。
Android機能の方は1つずつ設定しないとならないので面倒で、
Samsung機能の方はポチポチやれるから、同じ機能なら後者でやりたいなと思ったのです。
よろしくお願い致します。
4個のコメント
yuu_
Silver Supporter
オプション
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
01-28-2024 09:56 AM - 編集済み 01-28-2024 12:05 PM
その他の質問&相談
2つとも全く同じ機能です!
例えば、Samsungの機能のほうで特定のアプリをディープスリープにしたら、Androidの機能のほうも制限中と変更されるように、2つは連携しているのです。
Samsungの機能の方は直感的に操作でき、アプリを複数で管理できる点にメリットがあるのだと思います。
例えば、Samsungの機能のほうで特定のアプリをディープスリープにしたら、Androidの機能のほうも制限中と変更されるように、2つは連携しているのです。
Samsungの機能の方は直感的に操作でき、アプリを複数で管理できる点にメリットがあるのだと思います。
nyrize
Active Level 1
オプション
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
01-28-2024 06:26 PM
その他の質問&相談
回答ありがとうございます。
おっしゃってるのは、
「制限中」の話ですね。
知りたいのは「制限なし」についてでして😢すみません、せっかくご回答頂いたのに。
「制限なし」は連動してないみたいです。
Samsung機能で「自動的にスリープにしない」に設定しても、
Android機能はデフォルトの「最適化」のまま変化なし。
逆に、
Android機能で「制限なし」にすると
Samsung機能の「自動的にスリープにしない」の欄からは消えてしまい選択すらできません。(対象外になるということみたい)
ちなみに「制限中」に関しては、
私のZFlip5で、Android機能を制限中にすると、Samsung機能は「ディープスリープ」ではなく、「スリープ」になりました。
おっしゃってるのは、
「制限中」の話ですね。
知りたいのは「制限なし」についてでして😢すみません、せっかくご回答頂いたのに。
「制限なし」は連動してないみたいです。
Samsung機能で「自動的にスリープにしない」に設定しても、
Android機能はデフォルトの「最適化」のまま変化なし。
逆に、
Android機能で「制限なし」にすると
Samsung機能の「自動的にスリープにしない」の欄からは消えてしまい選択すらできません。(対象外になるということみたい)
ちなみに「制限中」に関しては、
私のZFlip5で、Android機能を制限中にすると、Samsung機能は「ディープスリープ」ではなく、「スリープ」になりました。
yuu_
Silver Supporter
オプション
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
01-28-2024 06:57 PM - 編集済み 01-28-2024 07:12 PM
その他の質問&相談
そうでしたか 💦
確かに連動しませんね。
少し機能が違うみたいでした。すみません…。
「自動的にスリープ状態にしないアプリ」は、バッテリーの最適化はされるけど、アプリがバックグラウンドで止まることはないという解釈ができます。
もし、「スリープ状態にしないアプリ」という名前の機能だったら、それは「バッテリーの制限なし」という解釈ができます。
なので、Androidの機能ほうで制限なしにした場合にSamsungの機能のほうで消えるのは、このような機能の違いがあるからということになるのではないでしょうか。
つまり、Samsungの機能は
「アプリをバクグラウンドで停止させずに、バッテリーを最適化できる」機能ということになります。
Androidの機能は
「アプリをバックグラウンドで停止させない」だけの機能ということになります。
Galaxyシリーズはバッテリーの減りが早いので、Samsungはこのようなオプションを追加したのだと私は思います。
確かに連動しませんね。
少し機能が違うみたいでした。すみません…。
「自動的にスリープ状態にしないアプリ」は、バッテリーの最適化はされるけど、アプリがバックグラウンドで止まることはないという解釈ができます。
もし、「スリープ状態にしないアプリ」という名前の機能だったら、それは「バッテリーの制限なし」という解釈ができます。
なので、Androidの機能ほうで制限なしにした場合にSamsungの機能のほうで消えるのは、このような機能の違いがあるからということになるのではないでしょうか。
つまり、Samsungの機能は
「アプリをバクグラウンドで停止させずに、バッテリーを最適化できる」機能ということになります。
Androidの機能は
「アプリをバックグラウンドで停止させない」だけの機能ということになります。
Galaxyシリーズはバッテリーの減りが早いので、Samsungはこのようなオプションを追加したのだと私は思います。
nyrize
Active Level 1
オプション
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
01-28-2024 10:54 PM
その他の質問&相談
なるほど!
確かにその解釈で辻褄あいそうです。
長年のモヤっとが晴れました!
Android機能で「制限なし」を選ぶと
→バックグラウンドで【常時稼働】状態
Samsung機能で「自動的にスリープ状態にしない」に追加すると
→バックグラウンドで【最適化】状態
それ以上(=スリープ)になる事はない。
という事ですね。
やはり、通知が送れたりするのを防ぐなら、
1つずつ、アプリ情報画面からポチポチ設定するしかないのですね。、
ありがとうございました😌
確かにその解釈で辻褄あいそうです。
長年のモヤっとが晴れました!
Android機能で「制限なし」を選ぶと
→バックグラウンドで【常時稼働】状態
Samsung機能で「自動的にスリープ状態にしない」に追加すると
→バックグラウンドで【最適化】状態
それ以上(=スリープ)になる事はない。
という事ですね。
やはり、通知が送れたりするのを防ぐなら、
1つずつ、アプリ情報画面からポチポチ設定するしかないのですね。、
ありがとうございました😌
