キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

オリジナルトピック:

新津丘陵~公園はしご探索

(08-03-2020 07:27 AM で作成されたトピック)
214 閲覧回数
yokkun
Active Level 7
オプション
ギャラリー
三条市から新潟市秋葉区まで続く新津丘陵の里山をめぐる公園はしご。

平地より生物も変わってくる。

国蝶であるオオムラサキに出会えればいいのですが、なかなか出会えません。

image

まずはお初お目見えのスミナガシ。

オオムラサキと同じタテハチョウ科の仲間。

警戒心が強くのか、なかなか良い構図で撮らせてくれません。

「く」の字型の模様が特徴。青緑色の色合いが綺麗です。

…………………………………………………………………………


image

地面の水分を吸って暑さを凌いでいるシジミチョウ科の仲間。

いつものレギュラーメンバーであるヤマトシジミかと思いきや別物でした。

翅の黒点や模様が若干違うヒメシルビアシジミ。

通常沖縄周辺を中心に南方で生息しているのですが、何故かこんなとこまでテリトリーを広げているのか。

image

左がヤマトシジミ、右がヒメシルビアシジミ。

パッと見は違いが分かりません。

帰宅して写真を見比べて発覚でびっくり。

image

こちらはヤマトシジミ。

裏翅は前写真のように白っぽい色合いですが、表側はこんなに色合いが違います。

初めて見たときは同じ蝶とは思えませんでした。
……………………………………………………………………………

でここでブレイク。


image

あまりにも暑かったので、ジェラート屋さんのソリッソで涼をとる。

ティラミス味とブルーベリーヨーグルト味のダブルを注文。
4個のコメント
にゃんこ朗
Expert Level 5
ギャラリー
yokkunさんおはようございます☺
ヒメシルビアシジミ、清楚な感じの蝶ですね😊
yokkun
Active Level 7
ギャラリー
そうなんです。
15㎜程度の小さく可愛い蝶です。
miyasama
Active Level 6
ギャラリー
こんにちは☀️

子供の頃に図鑑で
オオムラサキを見て
感激した記憶があります
が…なかなか実際には会えないですね🦋
yokkun
Active Level 7
ギャラリー
オオムラサキを含め、まだまだ沢山の未見の生き物がいますので、逆に楽しみでもあります。