キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

オリジナルトピック:

マナーモードを強化しよう📳

(05-16-2023 11:30 PM で作成されたトピック)
871 閲覧回数
にもチ
Gold Supporter
オプション
おすすめの使い方

image

ここでいうマナーモードとはサウンドモードのバイブ/サイレントです📳
(スマートウォッチを使用しない想定で説明しています)

マナーモードを設定する方法
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/how-to-set-it-to-silent-mode/

今回は動画やゲーム等のメディア音にスポットを当てます💡
※アラームの音は時計アプリから連動できます
image



スマホの着信音や通知音を出したくない場面(静かな室内等)ではマナーモード(バイブ/サイレント)に設定します📳
ですがゲームや動画のメディア音の音量は変更されないため、マナーモードに設定したからと油断していると、結構な音が鳴ってビックリします🔊
最近は動画広告も増え恥ずかしい思いをする事も🔊🎶
※広告を自動で削除するアプリがありますが一部サイトが見れなくなったり認証が出来なくなったり細かい設定が必要なためここでは割愛します⚠️


Sound AssistantでメディアマナーモードをONにする🔇

Sound AssistantはGalaxy Storeでインストールできます
image

※Fold3 Android13 One UI5.0/5.1で確認 メディアマナーモード非対応機種あります(Note9/Android10は非対応でした)

Sound Assistantの設定でメディアマナーモードをONにするとマナーモード切替時メディア音も一緒に消音に設定できます🔇


設定は簡単Sound Assistantを起動して[メディアマナーモード]をONにするだけ(他にも機能満載なので他メンバーさんの投稿等参考にしてください)
image
※メディア音量の調整やその他アプリの音量スライダー調整は誤操作で爆音になりかねないのでOFF推奨です🔊

↓もう一つアプリのバッテリー使用を制限なしに変更して終了(この設定をする事で裏で仕事をサボりにくくします🧑‍🔧アプリによっては裏で働きまくるためバッテリー消費が著しく悪くなる事があるため経過観察し元に戻しましょう🪫)

アプリ一覧で①アプリ長押し→②メニューからⓘをタップ→③バッテリーをタップ→④制限なしをタップで完了
image
これだけでサウンドモードをマナーモード(バイブ/サイレント)に設定した時にメディア音も一緒に消音になり、モードをサウンドに戻すとメディア音も元の音量に変更されます📳(イヤホンは別音量なので音楽再生等影響はありません🎵)

⚠️ただサウンドモードがサウンド→マナーモードにした時にメディア音が一度消音に設定されるだけでマナーモード中にメディア音を変更するとそれが維持されるため、時間が経つと音量上げたの気付かず同じ失敗をするので注意しましょう⚠️


その他Galaxyならルーチンもできます、マナーモード時にメディア音は絶対出さない方は通知をミュート(デフォルトで通知来ない、サウンドを鳴らしたい項目選択可)を設定とかしても良いかも🔇
※他にも消音設定はあるので通知をミュートの例外を弄りたくない方は好みで変更を😊

通知をミュートの簡単な説明
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/how-to-use-the-do-not-disturb-mode-on-your-galaxy-...
image
好みで設定してみましょう😄(自分は色々試した結果ルーチン無しに落ち着きました😄すんのか思たらせんのかい🫱)

以上がマナーモード強化でした📳



ここから先は超心配性な自分が入れたメディア音確認の追加設定です

マナーモードにしていてもメディア音が常に消音な訳では無いので、いつでもわかるようにステータスバーにメディア音が消音になってるかのアイコンを表示するようにしました😊

↓こんなのとか色々見たんですが…
image


自分が入れたのは[常に見える音量ボタン]🔈
Playストアからインストールできます
ステータスバーにメディア音が消音になっているか確認できるアイコン表示を求めた結果です😊
image
※このアプリもSound Assistant同様にアプリのバッテリー使用の制限をなしに変更しましょう🪫これをしないと音量変更が反映されない事が増えます🔇


設定項目山程ありますが色々弄った結果がこちら
image
ステータスバーを見るだけでメディア音の消音/音量三段階でアイコンが変化するためわかりやすい☺️
通知パネルにミュート/解除ボタンでワンタッチ変更、音量ロックはお好みで😊

フローティングアイコンとかも出せますが自分はいらなかったので消してます🫥

需要ないとは思いますが一応自分がやった設定です😊(色・サイズ等細かい所まで説明すると長くなるため省略しています😅コメントいただけたら対応します)


①をOFFにするとフローティングアイコンが出なくなります→②をON→③ONして出る確認で許可でステータスバーにアイコンが表示され、通知パネルにメディア音の設定が表示されます(OSによって③が元々無い場合があります)
image


後は高度な機能→消音ボタンを[ワンクリック]にすることで通知パネルからメディア音のミュート⇔解除ができるようになります🔇
高度な機能→通知設定→[通知バーに非表示ボタンを表示]をOFFにして一番下の[通知バーに音量ロックボタンを表示する]をONにして通知パネルの左のボタンを消してロックボタンを表示😀
この状態だと通知パネルでミュートにした後解除すると元の音量に戻ってしまうので高度な機能→ミュート解除後の音量を最小にしておけば急に爆音が鳴る悲劇を更に防げます🔊



デメリット
  • バッテリー持ち(多少)悪くなります
  • アイコンが右側に出るバイブ/サイレントと似すぎて間違えやすい
  • 通知が増えるとアイコンが迷子になる
  • 一部のバックグラウンドで動くアプリと競合してすぐに反映されない事がある

一週間程使うとデメリット慣れました😊
(One UI5.1でもこれといった変化はありませんでした😊)

左アイコンが斜線で右アイコンも斜線なら音鳴りません💮



👈左右安全確認👉
 して行動👷

image

3個のコメント
Anonymous
適用対象外
おすすめの使い方
こんばんは。
「常に見える音量ボタン」というアプリは面白いですね。
私はサウンドモード管理は One Hand Operation + の「クイックツール」にサウンドモードボタンを置き、エッジからのワンスワイプで常に確認できますし、そのクイックツールにはメディア音量スライダーもあるので、会議などの場面でも、事前に、メディア音量を0%、サウンドモードをバイブ/サイレントに直ぐに設定出来るので、これを使っています。
前投稿でも紹介させて貰ったように、このクイックツールはロック画面でも引き出せるので、そこで変更可能です。
Sound Assistant に装備ある 「メディアマナーモード」 のことは眼中にありませんでした。ONにしてみたところ、クイックツールの音量スライダーで0%になりましたが、操作が面倒ですね。
Sound Assistant の 「メディアマナーモード」 をONにしておくと、時間経過とともに(メディアを使わないときに)、メディア音量が0%がなるのでしょうか? ちょっと知りたいです。 ²²³⁰

«追記»
自分で確認してみました。Sound Assistant の「メディアマナーモード」をONにしておくと、クイックツールに置いたサウンドモードボタン (変更の順は、サイレント▶サウンド▶バイブのループです。) をサウンドからバイブへ変更した時、メディア音量は0%になることが分かりました。サウンドにすると元の音量になります。
ひとつ発見が増えました。ありがとうございます🧡 ²³⁰²
0 件の賞賛
にもチ
Gold Supporter
おすすめの使い方
こんばんは。
自分は他アプリの音量スライダーは爆音のリスクがあるので非推奨にしています。
メディアマナーモードはサウンド⇔バイブ/サイレントへ切替時にメディア音ミュート/解除する機能です。 ただモード変更しない限りマナーモード時でのメディア音変更は維持されます。

サウンドモードはクイックパネルに置いて使うのが1番でした。
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/how-do-i-replace-the-order-of-the-buttons-in-the-g...
Anonymous
適用対象外
おすすめの使い方

お返事ありがとうございます。教えて頂いたSAの「メディアモード」をONにしておくと、OHO+の「クイックツール」に置いたサウンドモードボタンは、サイレント▶サウンド▶バイブをループして変更すると、サウンドのとき元の音量になり、サイレント/バイブで0%(消音)になります。これをループできることが分かりました。
良い収穫でした。
普段、バイブにしてますので、バイブにしたとき、メディア音量だけは手動で上げてます。
でも、この事実を知ったので、会議の時は、バイブから一回りしてバイブにすれば、メディア音量は0%に自動でなってくれるので助かります。
あとは、マナーモード無視で鳴る設定にしているアラームアプリの設定を修正するだけです。²³⁴⁹

0 件の賞賛