- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-08-2022 10:14 AM - 編集済み 02-08-2022 11:52 AM
その他の共有&提案解決済! 解決策の投稿を見る。
1 解決策
受理された解決策
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-08-2022 03:34 PM - 編集済み 02-08-2022 03:50 PM
その他の共有&提案3世代とは、「3世代の機種」と言う事だと思います。
S21を1世代、S20が2世代、S10が3世代なので、S10からAndroid 12が使えると言う意味合いなんだと思います。
告知ページには、最新機能が使えるとしか伝えてません。
なのでOSサポートに関しては、先日のGalaxy Mobile Japanの告知は別と捉えた方が言いような感じです。
ハッキリしてるのは、4年間のセキュリティサポートはあるって事ですね 😅
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-08-2022 10:21 AM
その他の共有&提案OSアップデート3回から4回まで保証される事になるんですか⁉️それは驚きです😁
Unpackedいよいよですね❗特にS22が気になるところです✨
『Break the Rules』この言葉には何が隠されているのか…気になるところですね😁
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-08-2022 10:35 AM
その他の共有&提案はい、グローバル版ではOSアップデートが3回→4回へ保証される事になるようです。
これはとても嬉しい事ですよね。
ただ、国内のキャリアモデルがここまで対応してくれるとは限らないのが…。
勿論、対応してくれて欲しいとは思います!
ところで、
Break the Rules
この言葉から個人的に感じたのは今までのSシリーズ、Noteシリーズという概念を無くした…という事だと思っています。
既にリーク情報でS22Ultraとされている端末はSペンが内蔵されるとの事ですし、デザイン的にもSシリーズというよりNoteシリーズですよね…😎
でも、リークされているとは言え、Unpackedの公式発表が全てですから楽しみにしましょう🎵
コメントありがとうございました😊
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-08-2022 11:17 AM - 編集済み 02-08-2022 11:32 AM
その他の共有&提案先日のGalaxy Japanからの発表で「3世代OSアップデートサポート」の告知がありましたが、りくさんともお話しましたが「世代」の使い方、意味です。
どう受け取りますか?
発売当時のOSを「1世代」としてしまうと「4年間更新サポート」なら「5世代」となります。
したがって、先日の発表の「3世代OSアップデートサポート」は、「2回更新」となってしまいます。
グローバルでは、ちゃんと「3年間OSアップデートサポート」と言っていたので頭を傾げています 😅
世代を使って言うのであれば、「3世代先までOSアップデートサポート」、ではないですかね…
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-08-2022 11:27 AM - 編集済み 02-08-2022 11:27 AM
その他の共有&提案何でも最初に出るのは、第1世代とかGeneration 1とか言いますよね 🤔
これで言うと、日本は0世代って事になります😂
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-08-2022 11:02 PM
その他の共有&提案下のリプライ見させていただいて納得しました。三世代の端末にわたってってことなら、超しっくりきますね…
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-08-2022 11:13 PM
その他の共有&提案私もツイート見て、そう言う事か、と思いました😅
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-08-2022 11:51 AM
その他の共有&提案世代の考え方の認識の違いですよね。
私の解釈では発売当時のOSが「0」世代
現在使っているNote9はAndroid8→Android10
になりました。
これは2世代という解釈です。
古い端末で2世代でのサポート。
これは普通と考えていました。
なので、技術が進んだ端末での3世代サポート、そして4世代サポートという解釈も
Android12での3世代サポートだと
Android12→Android15
4世代だと
Android12→Android16
という解釈です。
すなわち、更新回数も3→4回と思っています。
セキュリティアップデートの期間がOSアップデートより1年長くなっているのは、更新頻度も含めた幅だと思います。
OSアップデートが4回。
🍎がそのくらいのアップデートをしていますからそれに対抗するのもあるかと思ってます。
🍎のサポートが手厚くて、Androidでは…なんて思われていましたから。
追記の世代の考え方は登場時に「第1世代」という解釈が妥当だと思います。
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-08-2022 12:15 PM
その他の共有&提案海外報道は一切、「Generation」と言うワードは使ってないんです。
殆どが、3つや3年間と言ってます。
なので日本も、3回更新や3年間更新と言ってくれれば問題ないのですが…😓
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-08-2022 12:47 PM
その他の共有&提案コメントありがとうございました😊
