- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-13-2020 02:51 PM - 編集済み 08-13-2020 03:06 PM
その他の質問&相談解決済! 解決策の投稿を見る。
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-13-2020 03:08 PM
その他の質問&相談本来、おあいそ❗とかはお店の方が使う言葉だと私は教わりましたよ(((^_^;)
醤油を紫とか、お茶のことをあがりだとか…
客が、お会計おねがーい❗って言ったら、大将が、へい!こちらお愛想!!って店の人に指示する言葉…と、理解してます(  ̄▽ ̄)
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-13-2020 03:57 PM
その他の質問&相談コメントありがとう❗
自分もその認識だったんだけど
色んな所で耳にするからさぁ💧
粋でカッコいいと思って使ってるのかなぁ(^_^;)
やっぱそーだよね🎵本来は店が使う言葉よね✨
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-13-2020 03:20 PM
その他の質問&相談- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-13-2020 03:58 PM
その他の質問&相談やっぱそーですよね❗
自分も、ご馳走さま❗が多いかな🎵
ありがとう😉👍🎶

- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-13-2020 03:55 PM
その他の質問&相談次のサイトを見てください。
お会計の時に「おあいそ」と言う本当の理由
https://ddnavi.com/serial/594413/a/
下に抜粋を載せておきます。
【「おあいそ」を漢字で書くと「お愛想」です。「愛想」とは、相手に対する好意や信頼のこと。それがなくなる「愛想尽かし」を省略し、丁寧の「お」を付けたのが「お愛想」です。もともとは、お店側がお客に勘定を支払ってもらうときに、「愛想尽かしなことで申し訳ありませんが、お会計をお願いいたします」というようにしていました。そこから、お店側がお客に対して「お愛想をお願いします」と言えば、「お勘定を支払ってください」を意味していることになり、さらに転じて、現在のように「お勘定」そのものを意味する言葉となりました。もともとは、お店側がお客に対して使っていた言葉なので、お客が店員に「お愛想」と言うと、「この店には愛想が尽きたから、さっさと勘定してくれ」という意味になるとも考えられます。そのため、「客が使うのはおかしい」という考えもあるようですが、お勘定のことを「お愛想」と言ってもおかしくないでしょう。いまや国語辞典にも「お愛想」には「お勘定」という意味があると記されています。】
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-13-2020 04:05 PM
その他の質問&相談わざわざ調べてくれたみたいでありがとうございます🎵
もともとの意味が現代になって変わって
しまったという事はいくつかありますよね(^_^;)
もしかしたら、自分が見たお客さんは
知った上で言った可能性も否定できませんね💦
自分が教わったのはやはり上記に記された通り
お店側が使う言葉であるということ。
聞く度に複雑な気分になります(^_^;)

- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-13-2020 04:19 PM - 編集済み 08-13-2020 05:58 PM
その他の質問&相談- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-13-2020 04:56 PM
その他の質問&相談ありがとうございます❗
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-13-2020 05:20 PM
その他の質問&相談お疲れさまです。
スカッとジャパンで、言ってましたわ。
皆さまのコメント通り、
会計払う人は
お会計お願いします‼️と、伝えて支払う‼️
私もこの何年か前に直しましたわ🎵笑
