オリジナルトピック:

古池ヶ渕 白蛇辨財天 参拝

(02-13-2022 03:36 PM で作成されたトピック)
277 閲覧回数
雄
Expert Level 5
オプション
ギャラリー

image
近くに寄ったので久しぶりにご挨拶に伺いました。
まずは鳥居️の前で一揖してからくぐります。

image
阿形の白蛇

image
吽形の白蛇


image
手水舎

image
拝殿

白蛇辨財天の御祭神は
市杵嶋姫命(イチキシマヒメノミコト)

創建は社伝によると、
大永二年(1522年)に、安芸の宮島厳島より今の古池ヶ渕に御分霊しお祀りしたと伝えられております。古池ヶ渕は明治中期頃まで、

『昼なお暗く、池の廻りを数百年を経た老杉、古藤が繁茂し、子女の出入りを拒む』

と古文書にあり、池の廻りはうっそうとした樹木が繁茂していました。
池の廻りは現在でも山藤がたくさんあり当時をしのばせています。
その社の中に白蛇が二匹住んでおり、二匹の白蛇は吉凶変異があると姿を現し、信仰するものは白蛇の予知と辨財天の霊護により災いを免れ、病を癒し、富を築いたと言われています。

image
二礼二拍手一礼の作法でお参りをしました。

辨財天は、インド ヒンドゥー教の女神サラスバァティーと言い、水の守り神として信仰されています、
日本では七福神の一柱、辨財天として親しまれており、仏教伝来時に、『金光明経』を通じて中国から伝えられました。
日本土着の神祇信仰、神仏習合により、
天照大御神(アマテラス)と素戔嗚尊(スサノオ)の誓約の際に生まれた女神、市杵嶋姫命と習合し、弁舌、音楽、学問、除災、幸福を与える神であるうえに、食物、富貴、名誉、福寿と人々の願いをほとんど聞き届けてくれる神として広く民衆に信仰されています。


image


image


image
金運銭洗いの滝

本殿の地下深くから湧き出す金運銭洗いの滝の御神水は、銭を洗い清める事により財宝が増える霊水として、さらに病気平癒の霊水として信仰されています。


image


image


image
銭を洗い清めました。

image


image


image


image
古池ヶ渕


image
境内社の天満宮

image
境内社の稲荷神社

image
境内社の三峯神社


小雨がパラついていましたが、今日も良いお参りが出来ました。

13個のコメント
とめ
Expert Level 5
ギャラリー

雄さん!
こんにちは 👋 😃

またまた勉強させていただきました🙇
阿吽の蛇は初めてお目にかかりましたが、迫力ありますね 👀
🐍の苦手な私はマジで恐いので、写真で見せてもらうくらいがちょうどいい気がします 😱
蜛蝫神社に続き市杵嶋姫命にもお詣りさせていただきました 🙏
ありがとうございました🙇

この後も良いお時間を・・・ ✌️
雄
Expert Level 5
ギャラリー
とめさん、こんにちは
いつも投稿にコメントして頂きありがとうございます🙏
実際、蛇🐍は苦手だと言う方の方が多いと思いますよ😅
私もあまり好きではないですが、
幼少期の頃に親から、蛇には神様が宿っているから苛めたり殺したりしてはだめだぞ!見かけたらそのままそっとしておけと言われてました。特に家に住み着いている蛇🐍は守り神みたいですね。

とめさんにも、市杵嶋姫命の御利益があります様に。

今後も良いお時間をお過ごし下さい👍
arioo
Expert Level 5
ギャラリー
雄さま
おはようございます
白蛇辨財天 お参りお疲れ様です

御朱印
いいですね

🐍守り神ですものね

母親の実家の2階の屋根裏に住み着いてました
お参りに伺いたい

いい お写真ありがとうございました😃
雄
Expert Level 5
ギャラリー
おはよう御座います
家に住み着いている蛇 🐍は蛇神様なので大切にした方が良いですよ

アクセス方法は真岡鐵道 久下田駅より徒歩8分です。
周りには民家しかありません20220214_072957_3870_1644791398.jpg
arioo
Expert Level 5
ギャラリー
アクセス📷ありがとうございます

3時間20分🚃

教えていただいた
お参りしたいですねー

いつもありがとうございます😃
雄
Expert Level 5
ギャラリー
そちらからだと結構な時間ですね😅
あまり大きくない神社ですが混みあってなくてゆっくりお参りできますよ😃
arioo
Expert Level 5
ギャラリー
行きたい️なので
ブックマークさせていただきます😃
雄
Expert Level 5
ギャラリー
ブックマークして下さい😃
arioo
Expert Level 5
ギャラリー
ありがとうございます
また
ご投稿楽しみにしています
おやすみなさい😃
0 件の賞賛