しまり
Active Level 1
オプション
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
07-13-2021 01:22 AM
端末/アクセサリ
SC-54Aを使用しているのですが携帯を振ると勝手にセキュリティフォルダを起動してしまいます。日常生活では困らないのですが、バイクに乗るときにバイクに固定してナビを使用していても振動でセキュリティフォルダが起動してしまい、ナビ画面が閉じてしまいます。
ネットで調べるとドコモのすぐアプは出るのですがそれではなさそうです。(すぐアプの設定は切っていますし、セキュリティフォルダはすぐアプ設定もされていません)
この機能を無効化したいのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けると幸いです。
しまり
Active Level 1
オプション
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
07-14-2021 07:29 AM
端末/アクセサリ
ありがとうございます。
サイドキーは割り当てはカメラになっておりましたし、固定時に振れていることもなさそうです。
セキュリティフォルダの自動ロックは「アプリを終了ごと」になっております。
不思議なのがネットで調べてもこの症状に関する記載がないことですね。。
私だけの何か設定の問題なのか···
ちなみにですが、すぐアプはアプリ自体を無効化しても症状は解消しませんでした。
サイドキーは割り当てはカメラになっておりましたし、固定時に振れていることもなさそうです。
セキュリティフォルダの自動ロックは「アプリを終了ごと」になっております。
不思議なのがネットで調べてもこの症状に関する記載がないことですね。。
私だけの何か設定の問題なのか···
ちなみにですが、すぐアプはアプリ自体を無効化しても症状は解消しませんでした。
lady-ko
Gold Supporter
オプション
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
07-14-2021 07:35 AM
端末/アクセサリ
おはようございます。
最近なら、不具合が出始めた頃にインストールしたアプリが原因かもしれませんね。
セーフモードを試してみて、それでもダメなら初期化ですかね?
どちらもデータや設定の下準備が必要です。
最近なら、不具合が出始めた頃にインストールしたアプリが原因かもしれませんね。
セーフモードを試してみて、それでもダメなら初期化ですかね?
どちらもデータや設定の下準備が必要です。
しまり
Active Level 1
オプション
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
07-14-2021 07:43 AM
端末/アクセサリ
ありがとうございます!
色々試してみます!何かあればまた相談させてください!
色々試してみます!何かあればまた相談させてください!
しまり
Active Level 1
オプション
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
07-17-2021 01:14 AM
端末/アクセサリ
先日相談させて頂いた件ですが無事解決しました。
振るとなぜかセキュリティフォルダが起動していたので、セキュリティフォルダをアンインストールしたら解消されました。
また、セキュリティフォルダを再インストールしても症状は再現されず問題ありませんでした。
察するに、最近スマホを今の機種に変えたのですが中身のアプリに関しては以前使用していたGalaxyから引き継いだものでした。
この際に何かインストールがうまくいっていなかったのだと思います。
親身にご相談に乗っていただきありがとうございました。
振るとなぜかセキュリティフォルダが起動していたので、セキュリティフォルダをアンインストールしたら解消されました。
また、セキュリティフォルダを再インストールしても症状は再現されず問題ありませんでした。
察するに、最近スマホを今の機種に変えたのですが中身のアプリに関しては以前使用していたGalaxyから引き継いだものでした。
この際に何かインストールがうまくいっていなかったのだと思います。
親身にご相談に乗っていただきありがとうございました。
lady-ko
Gold Supporter
オプション
- 新着としてマーク
- 購読
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
07-17-2021 02:31 PM
端末/アクセサリ
こんにちは。
アンインストール→再インストールで直ったんですね。
確かにアプリの不具合時にその方法で改善した例結構ありますね。
セキュリティフォルダ内のデータのこともあるのでどうかと思ってたけどセーフモードや初期化での再設定やデータのバックアップや移行を考えたら、一番良い方法でしたね。
あまりお役に立てなくて申し訳なかったですが、解決お知らせいただきありがとうございました。
安心しました。
アンインストール→再インストールで直ったんですね。
確かにアプリの不具合時にその方法で改善した例結構ありますね。
セキュリティフォルダ内のデータのこともあるのでどうかと思ってたけどセーフモードや初期化での再設定やデータのバックアップや移行を考えたら、一番良い方法でしたね。
あまりお役に立てなくて申し訳なかったですが、解決お知らせいただきありがとうございました。
安心しました。
